見出し画像

音楽する上での便利ノート

楽器練習や、音楽理論の勉強に便利なノートを1冊
作っているので、一部分紹介したいと思います。

上のようなノートを使って、頻繁に必要とする情報を張り付けています。
リングで閉じてあるので、開いたときに全開してくれるし、また、
1頁だけの大きさにすることもできる。また、たくさん張り付けるので、
ページとぺージの間に程よい隙間ができやすいのもいいところ。

これは、ダイアトニックコード表です。
自分で書いて作ることもできるんですが、必要な時にいちいち書くのも面倒ので、ノートに張り付けていつでも見れるようにしています。
多分、プロの作曲家とかなら、ダイアトニックコード表ぐらいは頭の中に入っているんでしょうけどね。

これは5度圏表。 いろいろな場面で役に立ちます。

ギターの指版をコツコツと覚えていますが、やはり、指版表はあった方が
便利。ドの位置すべてと、5,6弦は、大体覚えました。

音程を数えるとき、半音何個分か、分かると鍵盤上で数えられるので、
こんな表も役に立ちます。

ピアノコード表。基本形は大体覚えて、度数などを用いて割り出すこともできますが、「ほんとにこれであってるかな?」と思う時があるので、
そんなときのために、ノートに貼ってます。裏表紙に貼って、アクセスしやすく。

他にも色々貼っていて、便利なノートになってきました。
これからも活用していきたいと思います。😊😊🎵🤩😆

いいなと思ったら応援しよう!