【医療福祉業界】応募を集めるための求人の内容とは???
はじめに
求人を作成する際に、工夫していることはありますか?
特に、応募を多く集めるために、求人の工夫はできていますか?
「早期に求人を充足させたい!」「よりよい人材を採用したい!」と考える事業所は、求人に工夫を施すことで、効率的な採用活動ができます。
ただ、「応募数を増やせる求人」ってどんなものでしょうか?
そこで、本記事で理解できることは、以下の2つになっております。
【初級編】求人を作成する際に必要な基本情報
【上級編】応募数を増やすための求人の内容
1.求人の基本情報について
複数の求人サイトを利用する際に、このようなことを思ったことはありませんか?
「様々な求人サイトを利用しているが、サイト毎に質問内容が違って、それぞれの質問にどのような内容を載せたらいいか分からない、、、」
確かに、サイト毎に、”質問のされ方”は違います。
しかし、医療福祉業界の採用に使える求人サイト7社(※1)では、求人に“記載する内容”は基本的に同じです。
求人の基本情報
求人を作成する際の基本的な内容は、上記のように大きく4つに分類できます。
特に、「アピール文」は、応募数に直結します。
📌求職者が重視する情報を考えること
📌他施設の求人と比較し、自社求人の強みを求人で発信すること
この2つに取り組むことで応募数の増加が見込めます。
2.求職者が重視する事柄
求人を作成することは、応募を集めるためのあくまで「手段」です。
単に求人を作るのがゴールなのではなく、応募数が増えるような求人を作成することが大事になってきます。
そこで、求人の読み手である求職者が、求人で重視する内容に注目しましょう。
介護業界で仕事を探す人が重視していた事柄
表1,2は、「介護業界で仕事を探す人が重視していた事柄」を示しています。
介護就業者(※2)は、
・「基本給や時給の高さ」
・「スタッフ同士の関係性の良好さ」
この2つが、ともに30%を超えており高いことが分かります。
介護業界を志す求職者は、「給与」や「スタッフ同士の関係性」を重視しているため、これらの発信を意識しましょう。
3.求人の魅力的な見せ方
ここまでで、求職者が重視する事柄を理解できました。
応募数を増やすためには、求職者が重視する情報を、具体的に記載することが必要です。
例えば「教育環境」に関して、①、②の説明文があるとします。
①
充実した教育環境があります。
②
「マナー研修」「介護関係の各種研修」「キャリアアップ研修」がそれぞれ月1回あります。
OJT制度もあり、困った際にいつでも相談できます!
どちらの文言の方が興味を持ちやすいでしょうか?
②と答える人が多いでしょう。
理由は、「求人の魅力が伝わってきやすい」「入職後のイメージが湧きやすい」という理由が考えられます。
「入職後のイメージが湧く」ほど詳細に書くことで、求人の魅力を効果的に発信でき、応募数の増加に結び付けることができます。
4.プロが作る求人はこうなります!!
求人の内容
==================================
<求人の見出し>
【〇〇市 介護職募集!】未経験者歓迎!!✕✕駅徒歩5分!!資格手当が充実◎キャリアアップをしたい方におすすめの求人です♪
<サービス職種/雇用形態/募集職種>
特別養護老人ホーム/正社員/介護職
<求人の説明/アピールポイント>
特別養護老人ホーム△△は、▢▢県○○市◆◆区にある事業所で、地域に根差したサービスをしております。
✕✕駅から徒歩5分の場所にあるため、非常に通勤がしやすい事業所です。
「お客様ファースト」を第一に、ご利用者様1人1人に丁寧なサポートに励んでおります。
【当施設の魅力】
✅充実した研修制度
・「マナー研修」「介護関係の各種研修」「キャリアアップ研修」
⇒各1回/月 計3回
・OJT制度
未経験の方でも着実な成長・キャリアアップが可能です
✅資格取得支援制度
・介護や福祉関係の資格取得
・受講費用/受験費用の助成
※直近5年間で10名取得(介護福祉士/実務者研修/初任者研修)
✅処遇改善手当
合計400,000~500,000円
✅月平均残業時間5時間
※昨年度実績
※見学の実施も可能ですので、希望される場合はお気軽に申し付けください!
<仕事の内容>
特別養護老人ホームでの介護業務
【業務内容】
・身体介護(食事/排泄/入浴/衛生管理/環境整備等)
・レクリエーションや趣味活動のサポート
・自立に必要な生活訓練の支援
・外出時の付き添い
・生活や介護内容についての記録・報告
・シーツ取替え、清掃 など
<備考>
・定員:入所40名/短期入所5名
・職員体制:23名
<給与>
月給210,000円~296,000円
<給与の詳細>
基本給 180,000円~250,000円+諸手当 30,000円~46,000円
■基本給
180,000円~250,000円
■諸手当内訳
・介護手当:3,000円~5,000円
・資格手当:3,000円~5,000円
・夜勤手当:24,000~36,000円 ※夜勤手当6,000円/回×4~6回/月
■別途支給手当
・時間外手当
・扶養家族手当
・通勤手当:上限30,000円/月
・処遇改善手当:合計400,000~500,000円(月4回支給)
<賞与>
年2回 3か月(前年度実績)
<昇給の有無/実績>
あり
<福利厚生>
・各種保険完備
・バイク/自転車通勤可能
・法人内研修制度(月3回開催)
・資格取得支援制度
・OJT制度
・定年制(一律60歳)
・再雇用制度(満65歳まで)
<勤務時間>
①8時~17時
②9時~18時
③16時~10時
※③は月4~6回
<休日>
・年間休日108日
・4週8休
・有給休暇
<休憩時間>
60分
<時間外労働の有無>
あり(月平均5時間)
<試用期間>
2か月
<期間中の雇用条件>
同条件
<契約期間>
なし
<応募用件>
・初任者研修以上の方
・経験不問
・未経験者歓迎
<該当する資格>
・介護職員初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)
・介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)
・介護福祉士資格
==================================
工夫ポイント
1.求人の見出し
「アットホーム」などありきたりな文章ではなく、近隣施設を意識し差別化を図った内容を記載
2.求人の説明/アピールポイント
求人の魅力となるポイントをまとめて具体的に記載
3.仕事内容
サービス種別や具体的な業務内容、施設の規模感まで記載
4.給与・給与の詳細
月給に、全員が得られる手当(夜勤手当など)も含んだ額を記載
詳細には、給与の内訳も細かく記載
まとめ
今回は、
①求人を作成する際に必要な基本情報
②応募数を増やすための求人内容
の2点を説明しました。
📌求人情報は大きく分けると、「①事業所情報」「②求人情報」「③選考情報」「④見出し/アピール文言」の4つがあること
📌応募数を伸ばすには「アピール文」が鍵を握ること
📌介護業界を志望する求職者は、「給料」「スタッフ同士の関係性」を重点的に見ていること
📌求人は、「入職後のイメージが湧く」ほど具体的に書くこと
今回の記事を参考に、日々の業務に励んでいただけると幸いです!!