見出し画像

おすすめ無垢フローリングメーカーを紹介【トップ営業が解説】

こんにちは、学長です。

皆さんがリノベーションや新築を考える際に、「どの無垢フローリングメーカーが最適か?」という疑問はよく浮かぶと思います。無垢フローリングは家の印象を大きく左右する重要な要素ですので、慎重に選びたいものです。

無垢フローリングメーカーを選ぶ際のポイント

無垢フローリングメーカーを選ぶ際の基準は大きく二つあります。

1. 木の質

メーカーが輸入している木の質は非常に重要です。良質な木材を使用しているメーカーを選ぶことで、フローリングの耐久性や見た目に大きな違いが出ます。以下の点に注目しましょう。

  • 木の産地:信頼できる産地から輸入しているかどうか。例えば、中国、ミャンマー、インドネシア、ベトナムなど、さまざまな国から木材が輸入されています。

  • 木の種類:使用されている木の種類とその特徴。針葉樹、広葉樹など、木材の種類によっても特徴が異なります。

2. 保管方法

木材の保管方法も非常に重要です。湿気が多い場所で保管された木材は、施工後に膨張や収縮の問題が発生する可能性があります。以下の点を確認しましょう。

  • 保管環境:湿度管理が適切に行われているか。以前訪れた潰れかけの無垢フローリング会社の商品保存倉庫では、湿気がひどく、木を保存できる状態ではありませんでした。湿気が多いと水分を吸収してしまい、貼った後に暴れる可能性があります。その会社はその後倒産しています。

  • 保管設備:専用の保管施設が整っているか。ほとんどの無垢フローリングメーカーは問題ありませんが、初めて利用する業者の場合は特に注意が必要です。

無垢フローリングの注意点

無垢フローリングは生きた素材です。木材が太ったり、やせたりといった問題が発生することがあります。これも無垢フローリングの一つの良さなので楽しみましょう。しかし、これが不安な方には無垢フローリングはおすすめできません。

確認すべきポイント

  • 保存方法:まずは保存方法を調べることが大切です。

  • 厚み:フローリングの厚みが大切です。

  • 傷つきにくさ:傷がつきにくいものを選びましょう。

  • 見た目:見た目も重要なポイントです。

  • 木の種類:針葉樹、広葉樹など、木の種類を選びましょう。

上記のポイントは、メーカーを選んだ後で考えても遅くありません。

おすすめ無垢フローリングメーカー

以下に、実際に使用したことのあるおすすめの無垢フローリングメーカーを紹介します。

1. マルホン

創業1834年、設立1953年の老舗メーカーです。商品のクオリティが非常に高く、手触りが良いです。丁寧に削り・磨き・塗装をしています。また、時代に合わせて様々な商品を展開しているのも印象的です。草木染フローリング(草木染:着物を染める際に使う天然染料)などの商品は非常にきれいな色が出ています。実際、私の家でも採用しています。迷ったときはマルホンの商品を使えば間違いありません。

2. 無垢フローリング.com

創業1996年、設立1998年の比較的新しいメーカーです。インターネットを活用して規模を拡大しており、クオリティが高く、価格がリーズナブルです。価格が全てネット上に記載されているため、リフォーム業者に金額を上乗せされる心配がありません。関西にもショールームがあるのは嬉しいところです。

3. 株式会社丸嘉(マルヨシ)

京都にショールームがあり、接客が丁寧で気持ち良いメーカーです。商品のクオリティも非常に高く、スタッフの皆さんが楽しそうに仕事をしているのが印象的です。他のメーカーに比べて金額は高めですが、何度か使用してみて非常に良かったです。

4. Analog

2014年創業の新しいメーカーで、独自性のある商品を揃えています。針葉樹、広葉樹共にユニークな商品が多く、部屋の印象を大きく変えることができます。オークラスティックプライウッド300を一度採用させて頂きましたが、1枚の板が30cmと広く、部屋の印象が大きく変化しました。

5. ウッドハート

名古屋に拠点を置くメーカーで、古材も扱っています。特にヘリンボーンやパーケットなどの通常とは異なる施工方法に適した商品が揃っています。表情の豊かな商品が多く、多くのお客様に紹介しています。

6. AD WORLD

ヨーロッパの最高級フローリングを取り揃えているメーカーです。ショールームに足を運んだ際、木のクオリティ、表情、触り心地に感動しましたが、金額はかなり高めです。

無垢フローリングメーカー選びのまとめ

無垢フローリングは決して安い商品ではありません。ショールームに足を運び、質感や手触り、匂いを感じた上で選ぶことをお勧めします。また、カットサンプルを取り寄せることも一つの方法です。担当プランナーと相談し、気に入った無垢フローリングを選んでください。

では、また。


いいなと思ったら応援しよう!