見出し画像

【2022年】近年のモダンブラウザ CSSハック

自分用に忘備録です。
近年実装されたものを中心にまとめました。

※ベンダープレフィックスは省略


01. 疑似クラス:「:is()」「:where()」「:not()」

記述をすっきりさせる。

「:is()」

input[type="text"]:invalid,
input[type="email"]:invalid,
select:invalid,
textarea:invalid {
  box-shadow: none;
}

/* ↓ 書き換え */

:is(input[type="text"], input[type="email"], select, textarea):invalid {
  box-shadow: none;
}


「:where()」

:is()とほぼ同じ挙動、しかし詳細度(CSSのしていの優先順位)が0。
:where() で指定した記述より前に書いた CSS も適用される。

aside > div h1 {
  color: blue; /* :where() の指定よりも、この指定が優先される */
}
:where(header,main,footer,aside > div) h1 {
  color: red;
}

(「2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説」より引用)


「:not()」

かっこの中身と一致しない要素を指定。Safari 以外で、複数の要素に対する指定が実装された。

section :not(h2, h4) {
  color: red;
}

(「2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説」より引用)


02. 関数:「min()」「max()」「clamp()」

calc() のように便利な関数。

「min()」

section {
  width: min(60% - 40px, 600px);
}

/* ↓ 書き換え */

section {
  width: calc(60% - 40px);
  max-width: 600px;
}

(「2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説」より引用)


「max()」

section {
  width: max(60% - 40px, 500px);
}

/* ↓ 書き換え */

section {
  width: calc(60% - 40px);
  min-width: 500px;
}

(「2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説」より引用)


「clamp()」

section {
  width: clamp(500px, 60% - 40px, 600px);
}

/* ↓ 書き換え */

section {
  width: calc(60% - 40px);
  min-width: 500px;
  max-width: 600px;
}

(「2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説」より引用)


03. アスペクト比:「aspect-radio」

padding-top などで面倒な指定をしていたアスペクト比を簡単に指定できる。

img {
  width: calc(100% - 20px);
  aspect-ratio: 16 / 9;
}

(「2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説」より引用)

比率は、「実寸大横 / 実寸大縦」としてインラインでHTMLに記述することもできる。


04. flex-box:「gap」

margin を用いた指定に代わって、Grid のように要素の隙間を指定できる。

/* .container要素内のアイテムの隙間を10pxにする */
.container {
  display: flex;
  gap: 10px;
}

(「2021年から開発の現場で使える3つの便利CSS - aspect-ratio, gap, is()」より引用)


05. メディアクリ:「prefers-color-scheme」

「@media (prefers-color-scheme: dark)」

OSの設定で見た目の好みを「ダークモード」に指定している場合に、有効になる。ダークテーマ指定を以下のようにできる。

@media (prefers-color-scheme: dark) {
  :root {
    --body: #1c1c1c;
    --text: white;
  }
}


06. 画像処理:「backdrop-filter」

背景に対してブラーなどを掛けられる。

.box {
  backdrop-filter: blur(10px);
}

Firefox は対応していない。


07. フロート解除「display: flow-root」

.container:after {
  content: "";
  clear: both;
  display: block;
}

/* ↓ 書き換え */

.container {
  display: flow-root;
}


08. 疑似クラス:「:focus-within」

入力フォームで、子孫要素にフォーカスがあたっときに自分自身のスタイルを変えたいときに便利。

.container:focus-within {
  background-color: red;
}

(「全モダンブラウザ対応のCSS機能が爆増。Chromium版Edgeのもたらす次世代CSS表現」より引用)

例では、.container 内のテキストエリアなどにフォーカスされると、CSSが適用される。


09. 疑似要素「::marker」

li や summary の行頭に表示される記号に対して、簡単にスタイルを割り当てる。

ol li::marker {
  content: "【" counter(list-item, lower-roman) "】";
}

(「2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説」より引用)


10. 疑似クラス「:default」

ラジオボタン、チェックボックスなどで、デフォルトでチェックされている要素を示す。

input:default {
  box-shadow: 0 0 2px 1px coral;
}

input:default + label {
  color: coral;
}

(MDN より引用)


11. font-display プロパティ

@font-face の中で指定し、ダウンロード可能なフォントがダウンロードされる前にどのように表示されるのかを指定。大抵は swap を使う。

@font-face {
  font-family: "Open Sans Regular";
  font-weight: 400;
  font-style: normal;
  src: url("fonts/OpenSans-Regular-BasicLatin.woff2") format("woff2");
  font-display: swap;
}

(「[CSS]Web制作者が知っておきたい、Webフォントを快適に表示するCSSの新しいプロパティ「font-display」」より引用)


その他、よく使うCSSハック

01. 複数行のテキストを省略

.box {
  display: -webkit-box;
  -webkit-box-orient: vertical;
  -webkit-line-clamp: 3;
  overflow: hidden;
}

例では、3行を超えるテキストが省略されます。


02. 画像のコンテンツのみに影:「drop-shadow」

.drop-shadow {
  filter: drop-shadow(2px 4px 8px #585858);
}

(「Web制作者が知っておくと便利なCSSの小ネタ」より引用)


03. セレクションにスタイル

マウスでドラッグしたテキストにスタイルを適用。

*::selection {
  background-color: #8e44ad;
  color: #fff;
}


04. テキストにグラデーションなど

グラデーションだけでなく、画像もできる。

.text {
  -webkit-background-clip: text;
  -webkit-text-fill-color: transparent;
  background: linear-gradient(to right, #4364f7, #6fb1fc);
}

(「CSSでここまでできるのか!知っておくと便利なCSSのプロパティや疑似要素のまとめ」より引用)


参考URL


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集