おおぶねJAPAN(日本選抜)、おおぶねグローバル(長期厳選) ウオッチ #6
農林中金バリューインベストメンツ (NVIC)さんが設定、運用する2つのファンド、おおぶねJAPAN(日本選抜)、おおぶねグローバル(長期厳選)。
この2つのファンドについての定点観測です。
前回はこちらです。
おおぶねJAPAN(日本選抜)
純資産総額・受益権総口数
ファンド自体は昨年設定されていますが、公募販売が実質的にスタートしたのは今年4月なので起点は3月末です。
6ヶ月連続で受益権総口数は前月末比増加、資金純流入です。
投資先上位10社・上位10業種・アクティブシェア
「原則として各銘柄のウェイトに差は設けません」とのことです。
8月末との比較では、上位10社のうち、 #シスメックス #リログループ #丸井グループ 以外の7社が入れ替わりました。
ハーモニック ・ドライブ・システムズが初登場でした。
コツコツ投資の実際
私自身のコツコツ投資の実際のところです。実は間違えて4月に2回investしています。10月9日に8回目のinvest。その時点で、時価は投資累計額に対して +18.9% となっています。前回の買付時は +14.1%でした。
ゆっくりと楽しみます。
おおぶねグローバル
純資産総額・受益権総口数
こちらも6ヶ月連続で、受益権総口数が前月末比増加、資金純流入となっています。
投資先上位10社
投資先が前月末から1社増えて、25社に。
上位10社のうち、5社が入れ替わりました。コストコが初登場です。
コツコツ投資の実際
こちらも間違えて4月に2回investしています。10月12日の8回目のinvest時点、時価は投資累計額に対して +14.0% となっています。前回の買付時は +13.0%でした。
たっぷりと時間をかけながら楽しく投資を続けていくつもりです。
米国の会社を主な投資先としている『農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね』の定点観測はこちらです。
月次レポートを読んで
2つのファンドともに、月次レポートの内容は、とっても濃厚です。
感想の記事をつくっていますので、ご一緒にご覧ください。
次回をお楽しみに!