見出し画像

鎌倉投信ウオッチ #157 / 結いだより 第159号 を読んで (2023年5月末)

#鎌倉投信  さんの運営する投資信託 #結い2101 を月次で定点観測しています。

最初に、鎌倉投信さんの大きな特徴の一つとなっている月次レポート=「結いだより」を読んでみます。


結いだより 第159号を読んで

いい会社へ訪問してきました! 福岡出張記 その2

投資先「いい会社」への訪問レポートです。福岡編その1はアイ・ケイ・ケイホールディングスさんでした。

「福岡出張記」その2の訪問先は ウチヤマホールディングスさんです。

ウチヤマホールディングスさんのグループ会社 さわやか倶楽部が運営する、「さわやか海響館(介護付有料老人ホーム )」 への訪問の様子が詳しく紹介されています。

ウチヤマホールディングスさんについて次のように紹介されています。

福岡に本社を構え、北九州を中心に日本全国で 介護事業やカラオケ事業などを展開しています。 鎌倉投信では「生きがいを創る、いい会社」として「人」のテーマで同社に投資しています

「いい会社」の紹介ページ。

最初にこう書かれています。

高齢者を隔離するのではなく、高齢者が活躍でき、生きがいを創ることのできる場を提供しているウチヤマホールディングス。

これから求められる介護事業がここには存在します。全国各地にある介護施設では、人財を派遣するのではなく、地域の雇用を生む地役(ちえき)の仕組みは、地域共生をしていく企業としても存在意義がある会社です。

ウチヤマホールディングスさんが『結い 2101』の投資先に加わったことが開示されたのが 2013年1月 です。投資開始から10年以上になります。

今回のレポートではLIFE MAPという仕組み、ソリューションが紹介されていますが、これは「高齢者が活躍でき、生きがいを創る」ために生まれたのだなあ、と感じました。レポートをぜひご覧下さい。

「結い 2101」運用報告会 (2023 年4月)

4月に行われた運用報告会の内容が詳しく紹介されています。

このイベントで毎度僕が注目しているのはこのグラフです。

※企業業績成長率は、「結い 2101」で投資している上場企業全体の会計上の純資産と配当金額を合わせた額の増加率を累積した値です。

投資先の「いい会社」が創ってきた価値を財務的に示していると理解しているからです。

5月の運用成績について 臨時レポート が発信されていましたが、この企業業績がしっかりしていれば、着実に積み上げることができていれば問題ないと考えています。鎌倉投信さんの投資判断の確かさを測る、最も重要なグラフだと考えています。

最後の五十嵐さんのコメント。

今年度も、物価動向や金融政策が、投資先の企業業績や事業環境にどのような影響を及ぼすのかをフォローして、結果として安定したリターンをお届けしたいと思っています。

投資先の事業環境、それへの対応をしっかりと見極めて判断をしてもらいたいと期待しています。

今月のSHINE(社員) 古場さん

「創発の莟」というファンドを通して非上場のスタートアップ企業に投資をおこない、上場までの支援・インキュベーションをおこなう業務です。

ベンチャーキャピタル事業をご担当されている古場さんが登場。古場さんのお仕事を通じて、『結い 2101』と『創発の莟』の双方の投資先「いい会社」の協働、共創で新しい価値が生まれることを期待しています。

受益者総会のテーマ 「食」

9月23日、横浜で行われる受益者総会のテーマが発表されました。

「食」です。

食を取り巻く問題は様々ありますね。
食料自給率の低下、食品の安全性、食生活の不規則化、食品ロスなど…

それら食の課題解決に向け、投資先の「いい会社」がどんな取り組みをしているのか、話を聞いたり、会場では実際に商品を手に取ったりして、投資先の取り組みをよりよく知る機会にしませんか?

どんなイベントになるのか、4年ぶりのリアル開催が楽しみですね。


今回の結いだよりも読み応えたっぷりでした。結いだよりをつくってくださった皆さん、鎌倉投信さんはもちろん、いい会社のみなさんにも深く感謝です。

ポートフォリオ

2023年5月末の状況です。

前月末です。

開示基準に達した新しく加わった「いい会社」が紹介されています。

東京応化工業 さんです。

テーマ:匠「すり合わせの妙で先端技術を支える、いい会社」

とのこと。近く『結いだより』で詳しく紹介されるでしょう。どんな点を評価されたのかを知るのがとても楽しみです。

株式の投資先は66社で1社増です。新たに1社、投資先が増えたようです。「匠」をテーマにした会社が22社から23社に増えていますので基準に達していない未公表の「いい会社」は「匠」がテーマと推測されます。

受益権総口数・純資産総額

受益権総口数は、投資信託に資金が流入しているか、流出しているか、を示しています。資金が流入する、継続的に資金が流入している=受益権総口数が継続的に増え続けている投資信託は、その投資家(受益者)からの信頼を継続して得ている、その信頼が深まっていると推測することが出来ます。結い 2101 のこれまでの経過です。

2023年5月は、前月末比で受益権総口数が増加。ファンドへの資金純流入となりました。3ヶ月ぶりの資金純流入です。

口座数の推移

結い 2101 は、銀行、証券会社で買うことはできません。鎌倉投信さんで口座開設した人のみ、買うことができる、「直販」の投資信託です。鎌倉投信さんに口座をお持ちの方の人数の経過です。

2023年5月末、前月末比で4人増、2022年5月末との比較では144人増となっています。

毎月毎月、定額で買い足すサービス をご利用されている方の人数の推移です。

僕もお世話になっている一人です。もう10年以上続けています。このサービスを利用しつつ、たまーにこれとは別に買い足ししています。

パフォーマンス

パフォーマンスについて、ローリングリターンに注目します。

5年リターンの推移です。

ローリングリターン 5年(年率換算)

データのある期間数は99です。その中央値は6.5%(年率)となっています。前回の中央値は6.5%(年率)でした。

出現の頻度は下記となっています。

5年保有していて、マイナスリターンになった期間はゼロです。最小値は1.0% で、2018年1月末〜2023年1月末の5年間です。

最大値は12.8%で、これは2012年11月末〜2017年11月末の5年間です。

10年はこんな感じになっています。

上のグラフは年率換算ですので、2013年5月末から10年保有していた場合、投資額は1.50倍(過去の分配金を無税で再投資した前提です)になったことになります。

つみたてシミュレーション

ファンドの設定以来、毎月末に10,000円ずつコツコツ買い付け続けたら2023年5月末にどうなっているか、その行動を開始した月によってどのように違いが出るかを試算したものです。


鎌倉投信さん、結い 2101、ライブで体感してみてはいかがでしょうか?

コツコツ投資、実際のところ ほかは”有料”となります。ご了承ください。

ここから先は

749字 / 11画像

あなたは「お金がスキな投資家」ですか、 それとも「会社がスキな投資家」ですか。 このメンバーシップは…

ホンネのつぶやき掲示板プラン

¥200 / 月
初月無料

「ここだけの話(音声)」もお届けします

¥596 / 月
初月無料

チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/