![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67988220/rectangle_large_type_2_79f60834cddf095768e3844bdc02e1bf.png?width=1200)
NVIC "おおぶね" 月次レポートを読んで ー 2021年12月
農林中金バリューインベストメンツ #NVIC さんの
#おおぶね #おおぶねJAPAN #おおぶねグローバル
の月次レポート。
おおぶねグローバル 12月に発信されたレポートのメインとして取り上げられたのが
VAT Group
スイスのバキュームバルブ専門メーカーです。ファンドの投資先ではありません。
投資先ではありませんが、その調査、分析の内容が報告されています。
VAT Group
業績推移です。売上高は右側縦軸、利益は左側縦軸目盛となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1639794542658-8L5j1jvaoU.png?width=1200)
2020年12月期で売上高 CHF692百万 ということでさほど大きなサイズではない感じです。2019年12月期に減収減益となったようですが、じわじわと成長軌道にあるのは見て取れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1639794779199-zS5r1SLz54.png?width=1200)
2019年12月期にEBITマージン率が悪くなりましたが、2020年12月期は盛り返しており、足元はさらに上昇している感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639794982089-5D1AqRYMa4.png?width=1200)
バランスシートもまずまずの印象です
2020年12月期 決算説明資料 からです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639795182419-hPVU7z6G6d.png?width=1200)
半導体向けが売上の7割程度を占めています。
レポートでは、これまた投資先ではない KLA、投資先のAtlas Copcoも紹介されています。
レポートでも取り上げらていたのが下のページです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639795038193-oGebYlAk3w.png?width=1200)
なかほどにある、SMC。こちらは おおぶねグローバル、おおぶねJAPANの投資先の会社です。
ということで、ちょこっと眺めてみました。
SMC
真空用の製品がズラリと並んでいました。
業績推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1639795573683-sdtbGEfD5w.png?width=1200)
やや凸凹もある印象ですが、伸びていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1639795677842-6M83iCeo3L.png?width=1200)
2022年3月期 第2四半期決算の説明会資料からです。こちらは半導体の割合はやや少なめな印象です。
収益性です。
![](https://assets.st-note.com/img/1639795815600-h5dkxNIDyX.png?width=1200)
総資産が大きいため総資産回転率は低めですが、営業利益率は高水準ですね。高い付加価値を提供していることが見て取れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1639795957154-YeF20BIr8C.png?width=1200)
バランスシートは頑丈そのものという印象ですが、2021年9月末のBSの現預金は6,572億円。連結総資産が16,364億円ですからその4割を現預金が占めていることになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1639796180974-g7aomfRWay.png?width=1200)
設備投資の金額が年間で500億円。
市場の評価です。
![](https://assets.st-note.com/img/1639796433303-utn55dkBzX.png)
こちらも注目しておきたいですね。
おおぶねJAPAN の12月発信レポートで詳しく説明されていた 塩野義製薬 さんはあらためて記事をつくりました。