![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127275243/rectangle_large_type_2_ea7364f54e0b25ec349cc45d51496502.png?width=1200)
鎌倉投信ウオッチ #164 / 結いだより 第166号 を読んで (2023年12月末)
#鎌倉投信 さんの運営する投資信託 #結い2101 を月次で定点観測しています。
最初に、鎌倉投信さんの大きな特徴の一つとなっている月次レポート=「結いだより」を読んでみます。
https://www.kamakuraim.jp/news/detail/---id-1880.html
結いだより 第166号を読んで
新年のあいさつ
社長 鎌田さんのメッセージ。
「いかにお金を増やすか」は、手段であって目的ではありません。投資の目的は本来もっと多様なものではないでしょうか。
お金、資産をふやして、それを活かして何を実現したいのか。投資の結果、めでたく資産がふえた場合、それは誰の貢献でうまれたものなのか。そんな「問い」を持つ投資家でありたい、と感じました。
運用コラム「2023年を振り返って」
資産運用部長 五十嵐さんの振り返り。
結果として外需関連の大型割安株が選好され、内需関連の小型成長株は低迷が続きました。
割安株・成長株の要素については、意図しないかたちで成長株の構成比率が高めとなっていた
市場の評価が厳しくなった小型成長株に分類される投資先の比率が大きくなっていたことがパフォーマンスに影響した。そのように読み取りました。
社会形成 知恵と工夫で乗り切れ!2024年問題
今年2024年、特にその影響を受けるのが物流業界と建設業界です。今年から人手不足による物流の停滞や建設工事のコスト高騰、工事の長期化などが懸念され、それらは「2024年問題」と呼ばれています。
問題解決のために知恵を絞ることで、これまでにない価値がうまれる、創られる。それが同じ業界の会社同士で実現されれることもふえてきそうですね。
積立サービス、毎月5,000円から始められます
2010年3月にファンドが設定されて以来、毎月コツコツ自動的に追加投資するサービスは最低金額が10,000円となっていました。その最低金額が5,000円に引き下げられました。始めやすくなりましたよね。
これまで以上に「結い2101」の積立投資を始めやすくなりました。
— 齋藤まさや@鎌倉投信 (@masaya_kamakura) July 6, 2023
これを機に、仲間に加わってくださる方が増えると嬉しいです。 https://t.co/eAUOjHguN8
この知らせを受けて、昨年7月から毎月の投資額をちょっぴり増やしています。より多くの人に参加してもらいたい、鎌倉投信さんの想いに共感したからです。
今回の結いだよりも読み応えたっぷりでした。結いだよりをつくってくださった皆さん、鎌倉投信さんはもちろん、いい会社のみなさんにも深く感謝です。
ポートフォリオ
2023年12月末の状況です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704924703369-8cobcDjJix.png?width=1200)
前月末です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704924743205-Q4JSzQFVUA.png?width=1200)
株式の投資先は68社、前月末から1増です。テーマ別の構成比を見ると、「人」が25社から26社に、1社増えています。12月に新規投資が始まった会社のテーマは「人」だと推測されます。
投資組み入れが進み、新しい「いい会社」が開示されるのが楽しみです。
受益権総口数・純資産総額
受益権総口数は、投資信託に資金が流入しているか、流出しているか、を示しています。資金が流入する、継続的に資金が流入している=受益権総口数が継続的に増え続けている投資信託は、その投資家(受益者)からの信頼を継続して得ている、その信頼が深まっていると推測することが出来ます。結い 2101 のこれまでの経過です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704924926361-jJztXqal3V.png)
2023年12月は、前月末比で受益権総口数が減少。ファンドからの資金純流出となりました。2ヶ月連続です。次回は資金純流入となることを願っています。
口座数の推移
結い 2101 は、銀行、証券会社で買うことはできません。鎌倉投信さんで口座開設した人のみ、買うことができる、「直販」の投資信託です。鎌倉投信さんに口座をお持ちの方の人数の経過です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704924963767-mNjedewcC5.png)
2023年12月末、前月末比で19人減、2022年12月末との比較では102人増となっています。
積立サービス をご利用されている方の人数の推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704925018698-nv3MRDjmDe.png)
僕もお世話になっている一人です。もう10年以上続けています。このサービスを利用しつつ、たまーにこれとは別に買い足ししています。
積立サービスが毎月5,000円からになったことで、サービスをご利用される受益者が増えることを期待しています。2023年12月末は口座数のうち積立サービスご利用者が50%を下回ってしまいました。とてもとても寂しいです。僕自身は、これまで通り追加で買い増していきます。
鎌倉投信さんのイベントにご参加されてはいかが?
イベントは以下のページでご案内されています。
https://www.kamakuraim.jp/events/
『初詣』
— 鎌倉投信【公式】 (@Kamakura_IM) January 4, 2024
鎌倉投信では、本日が仕事始め。
お昼休憩に社員数名で本社近くの鎌倉宮(別名 大塔宮)へ新年のお参りにいってきました。
一年の感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈願してきました。 pic.twitter.com/xfibWBfd6C
鎌倉投信の皆さんとつくったポッドキャスト、ぜひ
鎌倉投信の鎌田社長、長田さん、杉本さん、齋藤さんとご一緒に「投資って何ですか」という問いをテーマにしたポッドキャストをつくりました。ぜひお聞きになってみてください。
パフォーマンス
パフォーマンスについて、ローリングリターンに注目します。
5年リターンの推移です。
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/