保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年4月 第3部
自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。
これが「メンテナンス」です。
具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数(たぶん何百社の単位になると思います)の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。
とはいえ、です。より大きな価値を生み続け、将来、高い評価を受けることを期待している「資産」です。ちょっとずつでも見ておきたい。観察しておきたい。
そこで、です。「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます。
こうした「メンテナンス」で自分にとって価値を感じる、長く保有していて良かったと心から思える資産を少しでも多く積み上げていきたい。そう考えています。
自分の資産の中身に関心を向ける、意識する、調べてみる。これがバランスシート、BS思考の最初の第一歩になります。BS思考は、ファイナンス思考や投資家の思考法につながっていきます。
2023年7月から始めました(バックナンバーを収載したマガジンは こちら)。
前回の記事です。
2024年4月の日記 第3部
4月21日
![](https://assets.st-note.com/img/1713735187528-Wcoqd4qeR1.jpg?width=1200)
味の素スタジアムへ。FC東京の応援に。負けました。攻めに攻めていたのですが1点が遠かった、決められなかった。相手の2点目が実に勿体なかったです、、、
この悔しさを次節にぶつけましょう。
試合後、東中野に移動。場所は 雑談 さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1713735512798-cRGkplQN42.jpg?width=1200)
イベントにお邪魔してきました。『上京ボーイズ』のお二人のイベント。
↑のエピソードでくわしーく紹介されているコミュニティ、そのイベントでした。
昨年末、お二人に大変お世話になったのがご縁です。
#東京タワーは登れない
— renny | 投資家 (@renny_29) April 21, 2024
ようやく読み終えました
調布の東京スタジアムで pic.twitter.com/Ziq6PY3SYL
イベントの直前ではありますが、昨年末に入手した #東京タワーは登れない も読み終えました。
小太りさんの 「8.高円寺、さよなら」、尾道ミントさんの 「6. 明大前、ふたり暮らし」が特に印象的でした。
会場はとてもたくさんの人、30人以上ですよね、お越しになっていて大賑わいでした。ポッドキャストの収録もありました。
当日の模様は近く配信されると思います。
ミントさんとは先日 #ドングリFM のイベントでお会いしていたのですが、小太りさんとは昨年末以来でした。
小太りさんは先日、京都に1ヶ月ほど滞在されていたということで今の京都のお話をお聞きすることができました。
京都は寒かったそうです。
コミュニティメンバーの皆さんとも楽しく話すことができるとても素敵なイベントでした。
まだイベントは盛り上がっていたのですが早めに失礼しました。
帰り道。僕が上京したのは1991年。もう33年も経っているんだ、なんてことを思っていました。
小太りさん、ミントさん、コミュニティメンバーの皆さんに深く感謝です。ありがとうございました。
4月22日
![](https://assets.st-note.com/img/1713822879660-jhPDxb065z.jpg?width=1200)
新しい企画がスタートしそうです。
4月23日
「ビジネス部門」があるんですね。
4月24日
おおぶね のメンバーズカンファレンス。作業をしながらの視聴。
チャットをつかったQ&Aの時間がたっぷりと取られました。
チャットに何度も書き込まれる「銘柄」という言葉から思い起こしました。
“会社のことを「銘柄」と称したり、コード番号で呼んだりすることを厳禁しました。(中略)会社という「有機体」に投資しているという原点”
— renny | 投資家 (@renny_29) April 24, 2024
投資される経営 売買される経営|renny | 投資家 @renny_29 #note https://t.co/urcGwdQ5kt
事業投資であろうと上場株式への投資であろうと「オーナーとして振舞う」ことが重要なのです。バフェット氏がいつも言う通り、「レンタカーを洗うものなどいない」のだから。
4月25日
吉田さんとポッドキャストを収録。4月の「投資家の日常は、いとをかし。」前編です。
4月26日
透明書店さんのイベントに参加しました。
BOOK SHOP TRAVELLER の和氣さんがゲスト。シェア型書店の可能性を感じました。新刊の本をいっぱい数多く並べる書店ではない、売り場面積に制約がある書店でどんな価値を提案するのか、実現するのか。
とても興味深いお話をたくさんお聞きすることができました。コミュニティ、イベント、ギャラリー。その辺りが僕的なキーワードでした。
機会があれば祖師ヶ谷大蔵のお店にお邪魔してみたい(けど、ちょっと遠い)。
4月27日
#鎌倉投信 の 鎌田恭幸さんの著書が来月出版されます。
この本を編集された的場さんのポストです。
価格と価値は違う
— 的場優季 | NewsPicksパブリッシング (@yukiikuy_uk) April 27, 2024
『社会をよくする投資入門』で言いたかったこと。
最初に原稿を編集したときは
「価格」と「価値」という似た単語が「違う」といわれてもよくわからず。
値札と本質は違う
年収とあなたは違う
株価と会社の価値は違う
ってことかなと今では思ってます
👉🏻 https://t.co/7T6l9IXo6X https://t.co/w2up3WX7zI
「価格」と「価値」との違い。
FC東京はアウェー新潟で勝利、嬉
🔵🔴#TodaysGoal #仲川輝人
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) April 27, 2024
キレイなカウンターから最後はテルゴールで先制!!🔵🔴#fctokyo #tokyo pic.twitter.com/3qGVZewF7j
🔵🔴
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) April 27, 2024
1ゴール1アシストの大活躍!!👏👏👏🔵🔴
スーパー!!康介!!!!!!!!!👏👏👏😆🔵🔴 #白井康介 #fctokyo #tokyo https://t.co/8d3WwsA4I2 pic.twitter.com/mNFX0OO7yL
🔵🔴#俺たちのディエゴ が帰ってきた!!🔵🔴#ディエゴオリヴェイラ #fctokyo #tokyo https://t.co/Lho2M149Cg pic.twitter.com/fdBXM8sHwT
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) April 27, 2024
ディエゴーーーーー!
4月28日
声日記で話しました。
4月29日
![](https://assets.st-note.com/img/1714425760409-wodlFMnZGn.jpg?width=1200)
蔵前、透明書店さんの #ReadingAsInvesting に本を搬入してきました。
好天の休日だから、ということもあるのかな、たくさんのお客さんがお店にお越しでした。これからが楽しみです。
4月30日
記事をシェア、コメントしてくださってありがとうございます。ごく一部ですが貼り付けておきます。
Rennyさんの本棚に入れていただき&過去のnoteのご紹介をいただきました!『投資歴20年の投資家が「ちゃんとした投資」を自分で考えるための本を厳選した一棚書店 Reading As Investing を蔵前・透明書店でも始めます』|renny | 投資家 @renny_29 #note #いま始めたいこと https://t.co/pglH15SXKE
— 市川祐子 『ESG投資で激変!2030年会社員の未来』『楽天IR戦記』著者 (@k0sBiwdMU1mZPX7) April 30, 2024
発行体として非常に参考になる記事でした
— アピリッツCFO 永山とおる|証券コード:4174|DX|人材派遣 | ゲーム (@CFO39259298) April 30, 2024
単にIR頁と同様の発信だけではチャネルが違うだけになってしまいます
投資家さんの目線とどれだけ取り入れていくか?こことっても大事だなって思います
何のためにやっているのか?
大変だけど少しづつブラッシュアップしていきたいです https://t.co/PPPbCRnfYq
保有資産の「メンテナンス」
ここから先は
この記事が参加している募集
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/