
solio @solio_jp さんで #コツコツDonate (2022年12月)
2020年11月から #solio さんで #コツコツDonate を始めました。
3年目に入ってます。
僕のソーシャル・ポートフォリオです。
solio 定点観測

solio の大きな特徴として、寄せられたお金がどのジャンルに向けられたのか、が明瞭に分かることです。これ、とてもとても大事なことだと思います。

合計寄附額がいつからいつまでのものか、ちょっと分からないのですが、着実に寄付は増えていますね。
合計額が880万円を超えました!
前回(11月30日)との比較では +4% となっています。

ジャンルの順位変動はありませんでした。子どもの教育 がトップです。

前回からの増加率トップは 就職・雇用支援 でした。
#TableforKids 定点観測
solio の「子どもの教育」ジャンルの寄付先の一つ、夢職人さんが、僕の地元・江東区で実施されているプロジェクトがTable for Kidsです。
こんな仕組みです。

プロジェクトのSeason 1 (ごめんなさい、勝手に名付けました:2021年1月〜6月)は
336件、2,552,823円の寄付が集まりました!
プロジェクトは7月1日からSeason 2へ。そのSeason 2も昨年末に終了。
Season 2は
件数で 1,734件、金額で 4,224,486円
Season 1 比では
件数で +1,398件、金額で +1,671,663円 となりました!
2021年を通じて合計で 2,070件、6,777,309円 となっています。
Season 3は
件数で 2,832件、金額で 3,349,876円
Season 2との比較では
金額こそ減少してしまいましたが、件数は1,000件以上増えました。
2021年1月以来、合計額は 10,127,185円。件数は4,902件です。
2022年7月からSeason 4に入りました。
Season4 のこれまでの経過です。

チャレンジを積み重ねていくことで、一歩ずつ一つでも多くの課題がより良い方向に、解決に近づけることを信じて応援します。
マンスリーサポーターになりました
#TableforKids のマンスリーサポーターになりました。
僕なりの理解ですが、
solio = 投資信託、個々のNPO団体= 個々の会社 です。
昨年12月に、個別の会社への投資を始めたのですが、この機会に個々のNPO団体への寄付もやってみよう!と思いました。
昨日、mitiyoさんのこの記事を読みました。
「お祭りで水をかけまくる」江東区、深川。僕も住んでいます。スキな街です。
この地に住み始めてもうすぐ20年。
昨日、久しぶりに息子たちの小学校時代のPTAの仲間に数年ぶりにお会いしたりして。
そんなこんながつながって、その江東区の子どもに提供されている「価値」に関わるなら、TableforKidsだ!
というわけで2023年、TableforKidsのマンスリーサポーターになりました。
なお最近のインフレを受けて、Table for Kidsのマンスリーサポートは、1月よりささやかながら増額します。苦しい時はお互い様だ。ともに歩んでいきましょう。
投資家K.さんのこの記事にも影響を受けたかもしれません。
次回もよろしくお願いします。
前回の記事です。