![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105177547/rectangle_large_type_2_95d08af467e7bbfe0f63949a70e1a3ff.png?width=1200)
鎌倉投信ウオッチ #156 / 結いだより 第158号 を読んで (2023年4月末)
#鎌倉投信 さんの運営する投資信託 #結い2101 を月次で定点観測しています。
最初に、鎌倉投信さんの大きな特徴の一つとなっている月次レポート=「結いだより」を読んでみます。
結いだより 第158号を読んで
いい会社訪問®️ ピエトロさん 創業の想いをつなぐ、ファンベース経営
巻頭は3月に開催された、ピエトロさんでのイベントレポートです。
イベントで社長の高橋さんが語られたことが詳しく紹介されています。
レストランや直販店はもちろん、通信販売のコール センターもアウトソーシングせず、社員が 直接電話を承ります。
お客様の幸せについては「日本一ファン思いの会社」、働く私たちの幸せでも、「働く私たちがいちばんのピエトロファン」とあります。社会の幸せでは、環境問題について「地球の健康に貢献」と表現しています。
PIETRO VISIONについてのご説明です。特設ページに載せられているマップにはたくさんのナマの言葉が収められています。
最も印象的だったのはこの箇所です。
ファンベースを進める上でやめたことの1つが、「安売り」です。当社もレストランの割引券配布やスーパーの特売などの安売りを強いられた時期がありましたが、やはりそれでは幸せになれないな、と。
お客様にとっての価値が「安さ」にならないように、私たちは改めて商品価値、つまり“お客様にどんな貢献ができるのか”の発信を進めています。
イベントにはオンラインで少しだけしか参加できなかったのですが、ドレッシングの製造工程を見て大いに驚かされました。
「全国のスーパーに並んでいるのに、手作り感にびっくり」
まさに、この感想です。足元の業績はしんどい面もありそうです。が、しっかりと向き合って乗り越えてくれることを期待します。
いい会社のいいモノ
母乳育児を支えてくれたいいモノ ピジョンさん
いい会社のいいモノでは、ピジョンさんのソリューションが紹介されています。
困りごと、課題に対して絶えず進歩、進化させる、そんな意志を感じますね。
鎌倉投信の草花
癒されますねー。和みます。
今回の結いだよりも読み応えたっぷりでした。結いだよりをつくってくださった皆さん、鎌倉投信さんはもちろん、いい会社のみなさんにも深く感謝です。
ポートフォリオ
2023年4月末の状況です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668041227-BY3B3iMsXl.png?width=1200)
前月末です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668006917-UUuN4ange3.png?width=1200)
株式の投資先は65社で増減ありません。基準に達していない未公表の「いい会社」は「人」がテーマと推測されます。
受益権総口数・純資産総額
受益権総口数は、投資信託に資金が流入しているか、流出しているか、を示しています。資金が流入する、継続的に資金が流入している=受益権総口数が継続的に増え続けている投資信託は、その投資家(受益者)からの信頼を継続して得ている、その信頼が深まっていると推測することが出来ます。結い 2101 のこれまでの経過です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668136059-qrVTiLwcK4.png)
2023年4月は、前月末比で受益権総口数が減少。ファンドからの資金純流出となりました。2ヶ月連続の資金純流出です。
口座数の推移
結い 2101 は、銀行、証券会社で買うことはできません。鎌倉投信さんで口座開設した人のみ、買うことができる、「直販」の投資信託です。鎌倉投信さんに口座をお持ちの方の人数の経過です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668195786-XK3rGKRH2k.png)
2023年4月末、前月末比で3人増、2022年4月末との比較では169人増となっています。
毎月毎月、定額で買い足すサービス をご利用されている方の人数の推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668241657-BqZj2TwGXp.png)
僕もお世話になっている一人です。もう10年以上続けています。このサービスを利用しつつ、たまーにこれとは別に買い足ししています。
パフォーマンス
パフォーマンスについて、ローリングリターンに注目します。
5年リターンの推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668261827-mc4PtRui5t.png?width=1200)
データのある期間数は98です。その中央値は6.5%(年率)となっています。前回の中央値は6.5%(年率)でした。
出現の頻度は下記となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668291830-lkq224PE6J.png?width=1200)
5年保有していて、マイナスリターンになった期間はゼロです。最小値は1.0% で、2018年1月末〜2023年1月末の5年間です。
最大値は12.8%で、これは2012年11月末〜2017年11月末の5年間です。
10年はこんな感じになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668319414-fbysZztovd.png?width=1200)
上のグラフは年率換算ですので、2013年4月末から10年保有していた場合、投資額は1.54倍(過去の分配金を無税で再投資した前提です)になったことになります。
つみたてシミュレーション
ファンドの設定以来、毎月末に10,000円ずつコツコツ買い付け続けたら2023年4月末にどうなっているか、その行動を開始した月によってどのように違いが出るかを試算したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683668388729-cF47C5weLI.png)
鎌倉投信さん、結い 2101、ライブで体感してみてはいかがでしょうか?
おはようございます🍀
— 鎌倉投信【公式】 (@Kamakura_IM) May 1, 2023
鎌倉本社の畑近くでは、ミョウガが自生しています。
収穫はまだまだ先ですが、葉が出始めました! pic.twitter.com/ZPKm0dubwz
コツコツ投資、実際のところ ほかは”有料”となります。ご了承ください。
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/