保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年1月 第1部
自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。
これが「メンテナンス」です。
具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数、たぶん何百社の単位になると思います、の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。
それでも、「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3-4社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます。
2023年7月から始めました(バックナンバーを収載したマガジンは こちら)。
前回の記事です。
最初にお詫びします。12月以降諸々の「メンテナンス」が遅れ気味です。
キャッチアップ頑張ります。
日記 2024年1月1日〜
1月1日
家族で新年を祝いました。
午後から初詣に出かけました。
我が家で40年以上続くコース。
京都。伏見のお稲荷さん。北野の天神さん。嵐山の車折さん。
無事、お参りできました。お稲荷さんでご祈祷の申し込み用紙を書いていたタイミングに地震。被災された皆さんには心よりお見舞い申し上げます。
1月2日
午後に新幹線で帰京。往復ともに”ひかり”で移動しました。
1月3日
有限の資本をどう使うか、どう活かすか。その優先順位を決める。「投資家の思考法」は、誰にとっても有用だと思います。
1月4日
仕事始め。
ランチにへぎそば。カレーを求めて彷徨ったのですがありつけず。
1月5日
ランチ。
カレーです(ネパール料理みたいですけど)。
お店の存在は以前から知っていたのですが、odajin さんが声日記で紹介されていたので「行ってみよう!」と。
グレビープレートを注文するつもりだったのですが、日替わりのダルバートを頂くことに。美味しかったですねー。次回はグレビープレートを。
カレーの街ですね、やっぱり。
夕方、山崎元さんの訃報を知りました。テキストでは上手く書けず。メンバーシップの方限定ですが、声で山崎さんとの思い出を語ってみました。
その後に、大江英樹さんの訃報。大江さんもイベントに何度もお越しくださり、ご著書をプレゼント用に提供してくださったり、大変お世話になりました。
山崎さん、大江さんのご冥福を心よりお祈りします。
1月6日、1月7日
6日の朝に発熱。熱が下がった!と思ったら再上昇。しつこくてしんどい。
1月8日
微熱が続く、、、
テレビで観戦。近江高校のサッカー、楽しかった。リズミカルでそのリズムがハマると生まれるスピード。一瞬で相手を置き去りにする。青森山田高校の勝負強さも印象的でした。
1月9日
在宅勤務。
午後になってようやく平熱に。
素晴らしいアドカレでした。そこに参加できてこの上なく光栄です。関係者の皆さんに深く感謝です。
1月10日
午前中に会議があったので出社。かなりしんどかったです。体力、落ちてた。
NISAに高配当の株式を入れる人が多いんですか。こういう話を見聞きすると「お金・現金が好き!」という投資家が多いんでしょうね。配当を受け取ったら儲かった気分になる?
会計・ファイナンスの基礎知識の重要性を感じます。
保有資産の「メンテナンス」
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/