
鎌倉投信ウオッチ #154 / 結いだより 第156号 を読んで (2023年2月末)
#鎌倉投信 さんの運営する投資信託 #結い2101 を月次で定点観測しています。
最初に、鎌倉投信さんの大きな特徴の一つとなっている月次レポート=「結いだより」を読んでみます。
結いだより 第156号を読んで
新規 投資先の「いい会社」紹介(竹内製作所)
巻頭は新しく「いい会社」に加わった愛知県の #竹内製作所 さんです。
沿革です。
竹内製作所さんがどんな商品を世に届けてきたか、その歴史を見ることができますね。
有価証券報告書に記載の沿革も確認しました。

長野県から世界へ、と感じます。
グループの事業をまとめた表です。

2023年2月期 第2四半期 決算説明会 からです。

海外売上高 98.7%とスゴい数字ですね。

一方で、日本セグメント、機械の開発、製造を担う竹内製作所のセグメント利益率が最も高くなっており、Made in Japan を感じます。
さて、鎌倉投信さんが示されている評価のポイントです。
「匠」がテーマ。”世界のニーズを具現化している” を評価されたとの説明です。
現場の声を真正面で受け止め、どこよりも早く製品に反映させるスピードと開発力の高さです。品質と顧客ニーズにこだわる同社製品は、結果として製品価格が競合よりも割高となっていますが、それでも信頼性の高い同社製品を支持する強固な顧客基盤があるのです。
世界に張り巡らされたディストリビューター網を通じて顧客のニーズを集約し、全社で一致 団結して迅速に具現化する経営姿勢と技術力を高く評価しています。そして、製品の強みをさらに発展させながら自動化や電動化などプラスαの付加 価値を提供するための開発や改善を絶えず進める同社が、これからも進化し続けていくことを期待しています。
楽しみですね、竹内製作所。いい会社訪問もあるかな?
いい会社のいいモノ
トレファクの出張買取を利用しました
鎌倉投信さんが選んだ「いい会社」 #トレジャー・ファクトリー さん。
トレジャー・ファクトリーさんの出張買取を実際に利用してみた体験が紹介されています。
トレファクさん、今季もFC東京をどうぞよろしくお願いします!!!
運用コラム 「いい会社」の見つけ方
五十嵐さんの運用コラムです。7つの方法が紹介されています。
個人的に「やっぱりなあ」と思った方法が
⑥ まったく興味のない本を読む
五十嵐さんはこう述べられています。
企業調査をしていて感じることは、自身の興味の範囲でしかアンテナが立たないということです。このままでは視野が狭くなっていきます。
「まったく興味のない本」から思い起こしたことがあります。
月次レポート研究所 のパートナー、吉田喜貴さんはブログでお読みになった本をご紹介されていますが、本のラインナップを見て毎度「この本、どうやって見つけられたのか?」と不思議に思っています。
その吉田さんが先日こんな記事をつくられていました。
ご参考にされてみてはいかがでしょうか。
今回の結いだよりも読み応えたっぷりでした。つくってくださった皆さん、鎌倉投信さんはもちろん、いい会社のみなさんにも深く感謝です。
ポートフォリオ
2023年2月末の状況です。

前月末です。

株式の投資先は64社で増減なし。「匠」の竹内製作所が今回披露されたので、開示できるところまで組み入れが進んでいない投資先「匠」がテーマで1社あります。お披露目されるのが待ち遠しいです。
受益権総口数・純資産総額
受益権総口数は、投資信託に資金が流入しているか、流出しているか、を示しています。資金が流入する、継続的に資金が流入している=受益権総口数が継続的に増え続けている投資信託は、その投資家(受益者)からの信頼を継続して得ている、その信頼が深まっていると推測することが出来ます。結い 2101 のこれまでの経過です。

2023年2月は、前月末比で受益権総口数が増加。ファンドへの資金純流入となりました。2ヶ月連続の資金純流入です。
口座数の推移
結い 2101 は、銀行、証券会社で買うことはできません。鎌倉投信さんで口座開設した人のみ、買うことができる、「直販」の投資信託です。鎌倉投信さんに口座をお持ちの方の人数の経過です。

2023年2月末、前月末比で17人増、2022年2月末との比較では171人増となっています。
毎月毎月、定額で買い足すサービス をご利用されている方の人数の推移です。

僕もお世話になっている一人です。もう10年以上続けています。このサービスを利用しつつ、たまーにこれとは別に買い足ししています。
パフォーマンス
パフォーマンスについて、ローリングリターンに注目します。
5年リターンの推移です。

データのある期間数は96です。その中央値は6.5%(年率)となっています。前回の中央値は6.6%(年率)でした。
出現の頻度は下記となっています。

5年保有していて、マイナスリターンになった期間はゼロです。最小値は1.0% で、2018年1月末〜2023年1月末の5年間です。
最大値は12.8%で、これは2012年11月末〜2017年11月末の5年間です。
10年はこんな感じになっています。

上のグラフは年率換算ですので、2013年2月末から10年保有していた場合、投資額は1.76倍(過去の分配金を無税で再投資した前提です)になったことになります。
つみたてシミュレーション
ファンドの設定以来、毎月末に10,000円ずつコツコツ買い付け続けたら2023年2月末にどうなっているか、その行動を開始した月によってどのように違いが出るかを試算したものです。

鎌倉投信さん、結い 2101、ライブで体感してみてはいかがでしょうか?
おはようございます🍀
— 鎌倉投信【公式】 (@Kamakura_IM) March 6, 2023
鎌倉本社の河津桜が満開です🌸奥に見える古民家が当社の本社屋になります。 pic.twitter.com/JiCJctdlw0
いい会社をちょこっと眺めてみた、コツコツ投資、実際のところ、は”有料”となります。ご了承ください。
いい会社をちょこっと眺めてみた
『結いだより』の巻頭で紹介されていた竹内製作所さんをもうちょっと眺めてみました。
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/