時間
今朝は4時に目覚めた あと1時間で目覚ましが鳴るから、もう少し、、、と思ったけど、勉強したいから起きた
勉強なんて興味もなく、前夜にカンニングペーパーに力を注いでた中学生の私に会ってみたい
勉強したい!時間がなーい!厚生労働省のホームページ、じっくり本で読みたい!なんて思う今だよ、って
22回の論述をやってみた。50分?読書好きだし楽勝かと思いきや、45分有にかかった
見直ししようと思ったら、いつもの父からの電話だ
時間を効果的に使うため、夕方のルーティンの腹筋ローラーを静かに、気付かれないようにしながらの会話
弁当作りなどの食器の音はうるさいらしく、忙しいだろうと、私と話すのを父が遠慮するからだ
静かに腹筋ローラー、ゆっくりと声色変えずだから、腹に効く
winwinってやつかな
今日は45分話した 暇と老人性鬱が毎回のテーマ
そこから、どう話が膨らむか 毎回話題は変わる というか、変わる流れに持ってく 今日も少しは気が晴れがたようだ
父曰く、人間辛いのは金でも名誉でも老いでもない 暇が最大の苦痛らしい
確かに、父は染み付いた貧乏性は抜けないが、お金に困ってはいない
父と話していると、生き甲斐がいかに大切か分かる
生きることに目的、意味を見出だせなくて鬱になるようだ
毎日忙しすぎて
仕事、家事育児、人間関係、病気等など 抱えるものは違えど、ふと「なんのため?」って思うから プツリと何かが切れちゃうのかな
ネットが流れてくるニュースをみていたら世間と比べると、地位も名誉も学歴もお金もある人だって、ある日プツリと何かがきれる
抱えるものは人それぞれ
生きるって、なに
私にできることは、なに