
Photo by
1twoba
7の曜日
今月は元旦が水曜日だったので、7日は火曜日ですね。
すると今月の火曜日は、7日、14日、21日、28日と
7の倍数になりますね。
これだけです。
今回お伝えしたかったのは。
試しに10日が何曜日か知りたければ、
7、8、9、10で、火、水、木、金となり
金曜日です。
20日が何曜日か知りたければ、
21日が火曜日なので、20日はその前の月曜日です。
常に火曜を中心に曜日計算をします。
火曜だけだと、17日や25日といった
7の倍数から離れた日の曜日が分かりづらいです。
そんなときは、10日、17日、24日、31日が同じ曜日になるので、
それを利用します。10、17、24、31って覚えやすいですよね。
今月なら金曜日なので、
17日は金曜日。
24日が金曜日なので25日は土曜日、となります。
また31日が金曜と分かるので、2月7日も金曜と分かります。
10日の曜日で、来月の軸となる曜日も分かるんですね。
30日の月なら、翌月1日が31日目に当たり7日の曜日もそこから出します。
二つの曜日を覚えておくだけで日付が出てくるので大変便利です。
是非活用してみて下さい。
余計ややこしーよ、というツッコミは禁止。
いいなと思ったら応援しよう!
