![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143853935/rectangle_large_type_2_bafbee8877a91a9e0d9d139bdf62f47c.png?width=1200)
デザイン部 部長あいさつ(shiori)
はじめまして!いつもリムゼを見てくださってありがとうございます✨
デザイン部 部長の藤橋詩織(ふじはししおり)です!
幹部紹介第3弾は、私自身のことやリムゼに入ろうと思ったきっかけデザイン部としての仕事内容などを
お話できたらと思います🐣
私について
現在私は大学を1年間休学してカナダのトロントに留学をしています🇨🇦
大学では今まで国際政治や多文化共生(とくにLGBTQ +など)について深く研究していました👩🏻🎓
もともと幼い頃から「海外で暮らしてみたい!」という漠然とした憧れはあったのですが、大学生になって自分の興味のあることが明確になってきて、日本とは異なる文化や習慣を持った環境で生活してみたいという思いが強くあったので留学することを決めました✈️
トロントはいろいろなバックグラウンドを持った人がたくさん暮らしいて世界中の文化を知るきっかけになります。毎日刺激的で充実した毎日を過ごしています✨
![](https://assets.st-note.com/img/1699887533836-TsvNtiohUv.jpg?width=1200)
もちろんリムゼのお仕事にもとてもやりがいを感じていて、メンバーのみんなにたくさん支えられながら留学中でも続けることができています!みんないつも沢山ありがとう❤️
リムゼに入るきっかけ
もともと美術に対して深い知識があったというわけではありませんでした。幼い頃から両親が美術館によく行っておりそれになんとなくついて行く、という感じでした。
ただ美術館の帰りに両親がほぼ毎回買っていた図録が大好きで家に帰ってその図録をよく見返していました📚
また美術館の建物自体がとても好きで、一度家族と訪れた美術館に一人で建物目当てで行くなんてこともしていました🏃🏻♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1699931238998-BngYZZG8C1.jpg?width=1200)
大学生になって、すみれ(代表)から
「学生団体一緒にやらない?」
と言われた時、ただひたすらに
「楽しそう!やってみたい!」
という気持ちでした。
もともと他の学生団体やサークルには入っていたのですが、自分から新しく何かに挑戦してみたい!となんとなく考えていた時でした。
こんなにやりがいのあることに取り組めていてとても嬉しいです✨改めてあの時声かけてくれてありがとう🫶🏼(ちなみにすみれとは小学生の頃からの大切なお友達です^ ^)
デザイン部のお仕事
名前の通りデザインを担当することがこの部署のお仕事なのですが、具体的にはInstagramの投稿のデザインを「Adobe」という編集ソフトを使って行なっています🎨
私自身リムゼに入るまでAdobeを使ったことはなかったのですが、同じデザイン部の子たちと色々な機能を試しながら使ってみたり自分で調べて使ってみたりと、日々勉強しながら楽しく作業しています💻
デザイン部に入ってから街中にある広告や看板を意識して見るのも楽しいです^ ^
リムゼのみどころ
今まで書いている通り、
私は特別美術に興味はありませんでした…
大学の授業なども美術に関する授業などはとっていません。
私にとって美術は
「生活をさらに豊かにしてくれるもの」
だと思っています。
例えば、自分の知ってる歴史の出来事が絵画で表されていたり現代社会の問題が表現されていたり…
実際その絵画を描いた頃に自分は存在していなかったけど、様々な技法や特徴から作者の気持ちや当時の様子を想像することができる。見る人によって捉え方が違ったりするのもとても楽しいです!
リムゼではそんな捉え方の違いをみんなと共有することができます👀また自分だけでは知ることができなかった展示会やイベントの情報を知ることができ、自分の知見をさらに広げるきっかけにもなります💡
美術以外で言えば他団体の方々や企業の方々と関わる機会があるというところもみどころだと思います✔︎普通なら関わることができない方々と関わることができるのはとても貴重なことだと思います✨
おわりに
はじめてこのような記事を書いたので不慣れな部分は多々あるかとおもいますが、今後このnoteをたくさん活用していければと思っています!
他のSNSよりもさらにプライベートな内容なので
等身大の私たちを知っていただけるかと思います📩
これからもよろしくお願いします!
next…
<デザイン部 部長あいさつ:鈴木理子>
お楽しみに!