金輪際、おせっかいを辞めます宣言
おはようございます(^^)
8月に入りましたね。
昨日夕方から
私の住んでいる関東は
ゲリラ豪雨と共に
気温が下がり、
今朝も少し涼しい気温でした(^^)
(とは言え、今の時間はもう暑いw)
暑さをキッカケに
自分の体調や健康面と
向きあう人が増えてるけど
私もそのうちの1人です。
と、前置きはここまでにして
今日は自分の宣言をここに
残そうと思います(^o^)丿
タイトルにもある通り
「お節介」をやめます!!!爆
以前こちらにも書いたんだけど
お節介ってする方もされる方も
「快適」ではないんですよね。
強いて言うなら
する方は「良かれ」と思ってやるんだけどさ
その”良かれ”の中に
”相手をコントロールしたい気持ち”とか
”下心”みたいのが含まれているんですよ。
(あくまでも私の場合ですが)
この隠された気持ちがのちに
人間関係をこじらすことに
繋がってくるんですよね。
(てゆうか1人でこじらせ劇場してるだけw)
そんな感じで、この数カ月
このカラクリに気づいてしまってからは
まじで辞める!!!って
思って過ごしてきたわけです。
そして、変わりに「放っておく」という
ワザを持つようにしました。
(ポケモンか?w)
放っておくというのは
自分のことも相手のことも
信じることです。
世話を焼かずとも、
焼かれずとも、
一人ひとり必要なことは
わかっているし
変えていく力を持っている。
その部分を信用する。
(ここら辺の考え方は
アドラー心理学を参考にしています)
そしたら、本当に
勝手に友人や周りの人
(私がお節介する対象だった方たち)
勝手によくなっている!
というか、何も聞いてないのに
解決のプロセスを教えてくれるようになって
やっぱり身近な人が
ハッピーでいることって
嬉しいじゃないですか。
それに、私自身
「あの件、どうなったかな?」と
後追いで心配する必要がなくなり
自分の目の前のことに集中できる。
これって、両者にとって「快適」な状況が
生まれてるわけですよ。
この快適さを知った今、
もう2度と!(大げさw)
「お節介」することはやめます。
私と周りの人がハッピーでいるために
必要だと思っていた「お節介」は
実はまったく逆だったこと、
ようやく気付いて手放せます。
今日が8月スタートの日ということで
ここに誓いをたてます(^ω^)
(お節介なわたしも、長年お勤めご苦労さんでした♬バイバイ!)