マガジンのカバー画像

アーキテクチャーフォト後藤の雑談

日々考えたこと、思ったこと、半クローズドな場だから言えることを書き綴ってみたいと思います。月1-2回の更新ですが、宜しければご覧ください。 ※前回のマガジンが、不手際で投稿が反…
¥480 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

下請けの美学

少し時間が空いてしまいましたが、ふと思い出して、前から書きたかったテーマで少し書き綴ってみたいと思います。

建築家は、いつ自分だけのテーマに出会うのか

先日、府中市武術館で行われているアート展「池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて」を見に行きました。

現代アートのインスタレーション作品を大きなスペースに数点展示するダイナミックなものでして、非常に素晴らしかったです。

ぼくは、池内さんの作品の予備知識なしに行ったのですが、「絹糸」を作品の材料として用い一貫した作品を作り続けているようです。

大きな展示室には、その絹糸を編み上げた繊細な構築

もっとみる

理想の建築は、小さなリアクションを通した社会との対話の中で研ぎ澄まされ、実現する

先日、オンライン建築イベント「よなよなzoom」に参加して色々と対話が出来て勉強になりました。ここで繋がっている方の中でも聞いてくださった方もおられますでしょうか?また感想を伺えれば幸いです。

***

色々なお話が展開したと思うのですが、僕はもうずいぶんとメディア側の人間になってしまっているので、改めて建築家の皆さん側の立場で「発信」することの意味を再考出来て勉強になりました。それは、自分が設

もっとみる

自分の個性は他者との対話の中で見つかる

昨日は、祝日でしたが、東京建築士会さん主催のセミナーがあり、短い時間ですが登壇させてもらいました。こちらで繋がってい方にはもしかすると、聞いてくださった方がいるかもしれません。

今回は、そこでの感想や気づきを自身の為にも記載しておこうとPCに向かいました。

***

このセミナーですが建築士に合格した方向けに企画されたもので、僕以外にも、様々な立場の方が複数名お話しする内容でした。建築家、大学

もっとみる