痩せるリンパマッサージの正体
多くの方が自分の浮腫みを自覚せず、体重を落とそうとします。
浮腫み細胞と細胞の間(組織液)に不必要な水分が停滞している状態で、脂肪細胞が育ったのではありません。
太ったら→脂肪細胞を燃焼させる
浮腫んだら→余分な水分を排出させる
リンパマッサージは余分な水分の排出を促すので、浮腫んでる分サイズダウンします。
浮腫むと太くなる、ダルい、辛い、血流が悪くなる、更に冷える悪循環に陥ります。
60兆個の細胞が元気に栄養を吸収し要らないものを排泄し、体内が綺麗で老廃物を溜め込まない事が理想ですが、歳を重ねると細胞の新陳代謝も遅くなり、吸収と排泄のサイクルも悪くなり、巡りが悪く滞っている現象が浮腫みです。
巡りが良いとは?
①動脈→酸素や栄養を届ける道がスムーズ
②静脈→心臓に戻る道がスムーズ
③組織液→ 細胞と細胞の間の液体が綺麗
動脈からの栄養を細胞に渡し、細胞からの老廃物を回収している液体で、細胞にとってAmazonとゴミ収集的な存在。
④リンパ管→リンパの流れがスムーズ
全身の組織液の老廃物などを回収し、数百あるリンパ節で濾過しながら、鎖骨下静脈へ入る一方通行の道。
血液は心臓ポンプがあるので、約40秒で全身を巡りますが、リンパの流れは回収(足先からだと)からゴール(鎖骨下静脈)まで12時間前後もかかるのでサポートしてあげると良いです。
リンパ液の流れを促す方法5選
運動
水分補給
温める
リンパマッサージ
末端を高くする
生活習慣が良く巡りの良い方は、上記を意識するとリンパの流れが促されて浮腫みが改善しますし、リンパマッサージをすれば、軽やかで健やかな体を実感できます。
体も定期的に掃除しましょう!
浮腫みを放置してしまっている方は、リンパの通り道に沢山の通行止めが起きており、行き場を失った老廃物たちが脂肪や筋肉を巻き込み、私達はここから動きませんよ!と言わんがばかりに老廃物の塊が硬くなって全く流れようとしません。
この様な状態でリンパマッサージを受けると、気持ち良さより痛さを強く感じます。
もっと酷いと痛みすら感じないのですが、痛みを感じられなくなるのは、体でも心でも非常に宜しくない状態です。
簡単に浮腫みが改善しないのは、排水溝の汚れが詰まってしまった様な状態なので、見た目だけの問題ではなく、体が辛くて重くて、気持ちにも影響を及ぼします。
リンパマッサージが別名 血液マッサージと言われるのは、上記で説明した様に、血液とリンパ液は流れは相互関係にあるので、リンパの流れと血流は同じと言っても過言ではないのです。
血流が良い=全細胞に栄養と酸素が届く
悩みに対して部分的なアプローチする人は多いですが、私達は細胞の集合体なので、全ての細胞を健全に活動させる為に、血流を良くして栄養を届けて回収するというスムーズな流れをつくる事が美容と健康には一番大切だと言えます。
強いリンパマッサージはダメ?
リンパマッサージは優しくさすれば良いという方々もいます。
20年沢山の方にリンパマッサージの施術をしましたが、リンパ管は血管とほぼ並行して体の深部にもありまので、表面を摩って体を改善するのは難しいし時間がかかり過ぎます。
撫でる施術でもオイルそのものに効果があれば浮腫み改善できるし、サロンに行かなくてもセルフケアできますね!
リマーノの深層リンパマッサージ
リマーノのリンパマッサージは筋肉、筋膜を緩めながら行うので、一般的な脂肪層にアプローチするリンパマッサージとは違うものです。
ちなみに小野川は太ってるし浮腫んでますが、5年前から体をケアし始めた結果、今が1番体が軽く健やかだと感じられ、まだ改善の伸び代があるので5年後の55歳はもっと健やかになってる気がしてます♪