マガジンのカバー画像

Relicエンジニアが執筆したnote記事まとめ

14
Relic(https://relic.co.jp/)のエンジニアが書いたnote記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

RSGT2025同時視聴会にきた!同時視聴聴講記

こんにちは!株式会社Relic所属のエイミ/amixedcolorです。 今日はenPiT同期のあざみさん主催…

amixedcolor
2週間前

RSGT2025 Day2 聴講記

株式会社Relic エンジニアの、エイミ/amixedcolorです! RSGT2025 Day2の各セッションごとの聴…

amixedcolor
1か月前
4

RSGT2025 Day1 聴講記

株式会社Relic エンジニアの、エイミ/amixedcolorです! RSGT2025 Day1の各セッションごとの…

amixedcolor
1か月前
6

JAWS-UG東京 2024冬 〜AWSライトニングトークNight〜 に参加した!

こんにちは!株式会社Relicエンジニアのエイミ/amixedcolorです。 本日は下記のイベントに参加…

amixedcolor
2か月前
6

JAWS FESTA 2024 in 広島に初参加して登壇して前夜祭〜翌日遠足まで全公式イベントに…

初めましての方は初めまして、こんにちは、エイミ/amixedcolorです! 2024/10/11-13にわたって…

amixedcolor
4か月前
18

AWS CDK Conference 2024 初心者がおさえておきたいAWS CDKのベストプラクティス 2024…

AWS CDK Conference 2024に参加しています! 「初心者がおさえておきたいAWS CDKのベストプラ…

amixedcolor
7か月前
3

AWS Summit Japan 2024 に参加して AWS の苦手意識がなくなった話

こんにちは!amixedcolorもといエイミといいます! 今回、AWS Summit に初めて参加したのですが、タイトルにあるようにスッと苦手意識が払拭されて、とてもわくわくした体験をしました。 今改めて苦手かというと、その瞬間よりはまた難しさも感じつつ、ただ、1つ山を超えて苦手意識が漠然とした状態から正常化されたように感じます。 この記事を読むことで、読者の方のAWSに対する苦手意識も何か変わればいいなと思って書いています。 前提私は、AWSのサービスを初めて触った

DevLOVE さんの "「832イテレーション・ジャーニー」再び" にいってきた参加記

こんばんは! amixedcolor (エイミ) です。 今日は DevLOVE さんで開催された、 "「832イテレ…

amixedcolor
1年前
7

アジャイル原則から紐解くデザインエンジニアリングのひとつのあり方

こんにちは、株式会社Relicのデザインエンジニアリンググループです。 弊社は2021年7月にデザ…

プロトタイプ検証からみるデザインエンジニアリングの大きな役割

こんにちは、株式会社Relicのデザインエンジニアリンググループです。 弊社は2021年7月にデザ…

和歌山イノベーションラボで働く愉快なメンバーたち ~前編~

はじめにこんにちは、株式会社Relic和歌山イノベーションラボの高橋です。 弊社は全国への拠点…

和歌山イノベーションラボで働く愉快なメンバーたち ~後編~

はじめにこんにちは、株式会社Relicの高橋です。 前回に引き続き、私達が所属している「和歌山…

和歌山県内の学生を対象に「和歌山イノベーションプログラミングコンテスト」を開催

事業共創カンパニーRelicでは全国13か所の拠点各地で産学官金連携を進め、日本のイノベーショ…

RelicエンジニアがPHPConference沖縄2023に登壇

今年も開催されるプログラミング言語PHPに関するカンファレンス「PHP Conference Okinawa 2023」にRelicエンジニアも登壇することが決定しました! どんなイベントなのか?そして登壇するRelicエンジニアはどんな人?を簡単にご紹介します。気になる方は、参加無料ですのでぜひ参加をお申込みください。 PHPConference沖縄って?9月16日に沖縄県およびオンラインにて開催されるプログラミング言語PHPに関するカンファレンス「PHP Confere