事業共創カンパニーRelic

新規事業開発やイノベーション創出を支援する事業共創カンパニーである株式会社Relicの公式アカウントです。

事業共創カンパニーRelic

新規事業開発やイノベーション創出を支援する事業共創カンパニーである株式会社Relicの公式アカウントです。

マガジン

  • Relicが協賛したイベントスポンサーまとめ

    • 5本

    Relicが協賛したイベントスポンサーまとめです。

  • Relicのデザイン関連note

    • 40本

    Relic(https://relic.co.jp/)のデザイナーが書いたnote記事をまとめています。

  • Relicが取り組んだ“社員が参加できるブランディング活動”

    2023年2月から取り組み開始したRelicのブランディング活動に関する記事です。「CRAZYing For AMBITION(大志に狂い続けろ)」を合言葉に掲げるRelicのブランディングをご覧ください。

  • Relicエンジニアが執筆したnote記事まとめ

    • 6本

    Relic(https://relic.co.jp/)のエンジニアが書いたnote記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

大志ある人や企業の挑戦を後押ししたい、そのためにまずRelicが取り組んだこと/Relic創業ストーリー

Relicは「大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ 想いを持った挑戦者と共に走り、共に創る」ことをVISIONに掲げ、新規事業開発領域で大きく3つの事業展開をしています。 2015年8月の創業からあっという間に8年が経ち、5名で始まった組織も今や300名を超えるほどに成長。 ぶれることなく新規事業ドメインで走り続けるRelicという会社はなぜ生まれたのか?代表・北嶋の創業ストーリーをお送りします。 事業をゼロから生み出して大きくすることの難しさや、それができる人の希少性を

    • 「技術により“機会の平等”を実現したい」エンジニアインタビュー

      AWSのエキスパートたちや広島県での事例、スタートアップの成功例といった、広島ならではのコンテンツやセッションが集うJAWS-UGによる全国規模の交流イベント「JAWS FESTA 2024 in 広島」が10月12日に開催されました。 事業共創カンパニーRelicからはスポンサー出展するほか、Relicのインフラエンジニアである保 龍児 (amixedcolor/エイミ)が登壇しました。本記事では、イベントでお話しする概要の他、登壇するエイミのエンジニアとしてのキャリア、A

      • 「JAWS FESTA 2024 in 広島」へのBRONZE スポンサー協賛と登壇者のお知らせ

        株式会社Relicは、2024年10月12日(土)に開催される「JAWS FESTA 2024 in 広島」にBRONZEスポンサーとして協賛いたします。 協賛の背景Relicは、2022年にAWSパートナーネットワークへの参加をはじめとして、スタートアップ企業への支援の一環として「AWS Activate プロバイダー」への参画や、「AWSソリューションプロバイダー」の認定、今年2024年には「アドバンスドティア」認定の取得など、AWSを活用した新規事業開発支援を積極的に

        • Relicエンジニアサマーインターン2024〜事業を創るエンジニアに! 新規事業プロダクト開発に挑戦する5daysインターン~

          今年で2回目となる地方拠点同時開催のエンジニアサマーインターン。 北は函館から南は沖縄まで8拠点で同時開催し、47名の全国各地の学生さんにご参加いただきました。 本記事では、サマーインターンの様子や参加者からの声などを紹介していきます! インターンの内容地域課題の解決を目的とした新規事業プロダクト開発の一連の流れを経験できる"Relicらしさ満載”なエンジニアインターン。 各工程で新規事業開発のプロフェッショナルからアドバイスをもらいながら自らの手でプロダクト開発を進めるプ

        • 固定された記事

        大志ある人や企業の挑戦を後押ししたい、そのためにまずRelicが取り組んだこと/Relic創業ストーリー

        マガジン

        • Relicが協賛したイベントスポンサーまとめ
          5本
        • Relicのデザイン関連note
          40本
        • Relicが取り組んだ“社員が参加できるブランディング活動”
          3本
        • Relicエンジニアが執筆したnote記事まとめ
          6本

        記事

          未経験から新卒でデザイナーに!これから、デザイナーとして生きていく覚悟

          あらゆる企業や人の挑戦を応援し新たな事業を共に創るRelicで、実際に働くメンバーに聞く社員インタビュー。今回は23卒でデザイナーとして入社した星野に「なぜデザイナーを選択したのか」「就職活動での自己分析」など聞いていきます。 なぜデザイナーになったのですか?もともと文系の大学で、世界の文化や言語学などを学んでいた私が、デザインの世界に興味を持ったのはインターンシップがきっかけでした。美容メディアでの長期インターン中、SNS投稿を担当するようになり、自分でPDCAを回しなが

          未経験から新卒でデザイナーに!これから、デザイナーとして生きていく覚悟

          Relic新卒トップ2に聞く。入社直後から活躍できる人材の心構えや姿勢とは?

          「(写真の左から)2023年度新卒MIP:脇 瑠冴、準MIP:松田 剛」 Relicでは2026年度も新卒採用を実施します。Relicでは、年度の終わりにその年に最も革新的な働きをした新卒メンバーを「新卒MIP(Most Innovative Person)」として表彰しています。今回は、2023年入社で新卒MIPを獲得した2名にインタビュー。彼らは、どうやって早くから仕事のリズムを捉え、成果につなげたのでしょうか?その秘訣や心構えを深堀ります。 ============

          Relic新卒トップ2に聞く。入社直後から活躍できる人材の心構えや姿勢とは?

          Relicの地方拠点で働く魅力。福岡にIターンした東京出身エンジニアがRelicを選んだ理由とは?

          Relicでは現在、北海道・東北・関東・北陸・ 東海・近畿・中国・九州・沖縄に16拠点、Relicグループとしては、開設準備中の拠点含め全国23拠点を構えています。 地方のイノベーター人材の発掘・育成を目指し、​​職を理由に地方を離れる方のブレーキになるよう、各地方拠点と東京本社間で採用条件、給与や評価基準に差異をなくしています。 今回は、福岡拠点で働いているフロントエンジニアの高岸郁(たかぎし・いく)に、地方拠点の実態や魅力について聞いてみました。 東京で生まれ育った自分

          Relicの地方拠点で働く魅力。福岡にIターンした東京出身エンジニアがRelicを選んだ理由とは?

          Relicサマーインターンが就活先選定に与えた影響とは〜経験者が語る:24卒ビジネス職メンバーへインタビュー〜

          こんにちは、株式会社Relicの広報担当です。事業共創カンパニーRelicでは、毎年サマーインターンを開催しています。 本記事では、サマーインターン経由でRelicへ入社したメンバーへのインタビューをご紹介します。 サマーインターンを通して得た学びが、参加メンバーの就職先選定に与えた影響などもお伝えしていきます。これから就職活動をされる皆さんへの参考になればと思いますので、就職活動を始める26卒の皆さん、ぜひ最後までご覧ください。 =============== 2023

          Relicサマーインターンが就活先選定に与えた影響とは〜経験者が語る:24卒ビジネス職メンバーへインタビュー〜

          和歌山県内の学生を対象にした「和歌山イノベーションプログラミングコンテスト」イベントレポート

          事業共創カンパニーRelicでは全国13か所の拠点で産学官金連携を進め、日本のイノベーション創出に取り組んでいます。 その中の開発拠点である和歌山イノベーションラボ(和歌山県和歌山市)では、和歌山県内の学生を対象に「和歌山イノベーションプログラミングコンテスト」を開催しました。 募集テーマは「あなたが思う、和歌山県の課題を解決するアプリ」。 コンテストにはどのようなアイデアが募り、どんなアイデアが受賞したのでしょうか? イベント経過と最終審査会の様子をレポートします。今年

          和歌山県内の学生を対象にした「和歌山イノベーションプログラミングコンテスト」イベントレポート

          取締役CROに聞いた、新規事業を産み出す"事業プロデューサー"の仕事の魅力

          続々と中途入社者が増えているRelic、入社理由を聞くと「Relicでしか体感できない価値」があると言います。その価値とはなんなのか? 本日話を聞く取締役の大丸徹也(だいまる てつや)は、2023年より新設された、Relicの対外コミュニケーションをメインミッションとするCROです。「新規事業」をドメインに、提供可能なアセットが多岐に渡るRelicにおいて、顧客との接点創出・ファーストコンタクトを担当するCRO、および企業レイヤーの新規事業戦略策定や仕組みづくりを担うストラテ

          取締役CROに聞いた、新規事業を産み出す"事業プロデューサー"の仕事の魅力

          描いた戦略のその先へ。コンサル出身者が語る、手触り感のある事業開発とは?

          顧客が本当に求めているものを作りたい。想いを持って事業開発を志し、半導体商社から外資系コンサルティングファームを経てRelicに入社した丹野 渉(たんの わたる)。Relicは、戦略を描くだけでなく実行を通じて事業開発に必要な経験を積んでいける環境だと語ります。今回は、Relicならではの「手触り感のある事業開発」について深堀りします。 ーーまず最初に、Relicに入社するまでの経歴・経緯を教えてください。 大学を卒業した後、半導体を取り扱う商社に入社しました。技術営業と

          描いた戦略のその先へ。コンサル出身者が語る、手触り感のある事業開発とは?

          「30名の新卒社員が入社〜新卒 第5期生Relic入社式の様子をお届け〜」

          こんにちは、株式会社Relicの広報担当です。 事業共創カンパニーRelicでは、4月1日に新卒社員の入社式を開催しました。今年度は、全国各地から合計30名の新卒社員がジョイン。 今回入社したメンバーは、弊社の新卒入社第5期生となります。本記事では、入社式の様子や新入社員研修についてご紹介していきます。 =============== なぜ入社式を開催するのか一般的な、入社式の目的としては、「社会人としての自覚をもってもらう」「歓迎の意を示す(会社が新入社員を迎える場)」

          「30名の新卒社員が入社〜新卒 第5期生Relic入社式の様子をお届け〜」

          SaaS型クラウドファンディングプラットフォームENjiNE担当者が語る、クラファンの現在地とENjiNEチームの魅力

          Relicが創業初期から提供するサービスのひとつである「ENjiNE」は、企業が独自のクラウドファンディングサイトを立ち上げる際に活躍するSaaS型のプラットフォーム。導入企業は延べ200社を超え、直近ではVtuberをはじめとするエンタメ系において"推し活ブーム"の盛り上がりに一役買っています。 今回の記事では、ENjiNEを提供するチームのメンバーである中根、五十嵐、脇に登場してもらい、国内におけるクラウドファンディングの状況から、ENjiNEチーム内の雰囲気まで幅広く聞

          SaaS型クラウドファンディングプラットフォームENjiNE担当者が語る、クラファンの現在地とENjiNEチームの魅力

          自社の音ってなんだろう?Relicが取り組んだ“社員が参加できるソニックブランディング”

          事業共創カンパニーRelicは、前回のnote記事「私たちは何者なのか?組織と事業の急成長に併せ取り組んだ1年のブランディング活動を振り返る。」でお伝えした通り、ブランディング活動に取り組んでいます。 そのうえで、“五感”へのアプローチでより多角的にRelicを伝えるため「Relicの音」を定めることになりました。(詳しくは後述します) Relicは新規事業開発を支援するBtoB企業、そして多くの支援がITテクノロジーを駆使するため無形商材の企業です。そんなRelicを表現す

          自社の音ってなんだろう?Relicが取り組んだ“社員が参加できるソニックブランディング”

          そこでしか生まれない“Relicの象徴音®”を社員自ら集めた1日に密着

          事業共創カンパニーRelicでは、ブランディング活動の一環で「Relicの音」を定めることになりました。 Relicは新規事業開発を支援するBtoB企業、そして多くの支援がITテクノロジーを駆使するため無形商材の企業です。そんなRelicを表現する音とは…? 前回記事「自社の音ってなんだろう?Relicが取り組んだ“社員が参加できるソニックブランディング”」では、そもそも象徴音®とは何か、そして「Relicの象徴音®はどのような音なのか」を定めるために実施した社員参加型のワ

          そこでしか生まれない“Relicの象徴音®”を社員自ら集めた1日に密着

          私たちは何者なのか?組織と事業の急成長に併せ取り組んだ1年のブランディング活動を振り返る。

          事業共創カンパニーRelicは昨年からブランディング活動に取り組んでいます。 2015年に創業したRelicは新規事業開発を支援するBtoB企業、そして多くの支援がITテクノロジーを駆使するため無形商材の企業です。 なぜ、私たちはブランディングに取り組むことになったのか、そしてどんな取り組みをしているのか。 もしかしたら似たような企業の方の参考になるかもしれない、そんな思いでnoteに残していきます。本記事ではブランディング活動を始めることになった理由と、取り組み概要を簡単

          私たちは何者なのか?組織と事業の急成長に併せ取り組んだ1年のブランディング活動を振り返る。