![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147052239/rectangle_large_type_2_17fce4cd7bef259d1a1bff9d5f176a0b.jpg?width=1200)
道の駅「阿武町(あぶちょう)」
クルマ旅をする上で、道の駅は食事や休憩だけでなく、特産品や観光情報収集など地域を感じる大切なスポット☆
また、匂いも気になり、車内ではお湯を沸かしたり、ご飯を炊く程度なので、道の駅や地域のスーパーマーケットで購入する、その地域の郷土料理はクルマ旅に彩りを加えてくれます(緊急の移動を考慮して、RVパーク以外ではお酒は飲みません)。
これまで訪ねた印象的な道の駅を備忘録を兼ねて紹介します。
山陰方面を中心に旅をしていますので、山口県と島根県の道の駅は全駅制覇することができました。
最初に紹介するのは、やっぱりここ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147052292/picture_pc_e22780a685da1d1e25ea69349c646aaa.jpg?width=1200)
◇道の駅「阿武町(あぶちょう)」
阿武郡阿武町大字奈古2249 TEL 08388-2-0355
◇ポイント
1991年(平成3年)道の駅の実験施設としてオープン。
1993年(平成5年)4月22日に「道の駅(103駅)」の1つとして選定されたので、「道の駅発祥の駅」と言われています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147052294/picture_pc_b26342d2c48a5a63ceb1495bc6b1d8e8.jpg?width=1200)
海産物を中心とした地域物産品の直売店はもちろん、温泉や温水プール、RVパークもあり、2022年3月には、ABUキャンプフィールド(キャンプ場)も併設されて、幅広い年齢層が楽しめる道の駅です。
海に向けたテラス席で購入したお弁当やスイーツを食べたり、ボンヤリ海を眺めて過ごすのがオススメ。
道の駅を中間地点として、萩~須佐の間(国道191号線)は海沿いを走るので、ドライブも気持ちいいですよ☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147052437/picture_pc_a8b69dde21cfe9a4728ab05c2f508bb9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147052438/picture_pc_e304603a04f8998471b9184801f9bf42.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147053468/picture_pc_5f35659e0f873219fcf8c2214a6681ff.jpg?width=1200)
個人的なオススメの癒しポイントは、少し北上した宇田港にある小さな神社『三穂神社』。
エメラルドグリーンの透き通った海に面した神社がとても印象的。神社裏には、打ちつける波に丸くなった石がコロコロと音を立てる海岸もあって、癒されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147101153/picture_pc_509b4b8d9b3bb86e5cb4f9bc636b282a.jpg?width=1200)
ただ、神社までの道が狭いこと、大切にされている地域に根ざした小さな神社ですので、周辺の美観を保つなど、くれぐれもお気遣いください。