見出し画像

サクラサク防府天満宮に幸先詣

コロナが流行してから、人混みを避けて初詣から幸先詣をするようになりました。
今年はインフルエンザも流行していますので、基礎疾患を持っている方だけでなく、追い込み勉強されている受験生も大切な時期なので、人混みは不安ですよね。

青空に映える朱色の社
ハートをかたどるヘビ越しに天満宮が見えます

先日、防府天満宮に幸先詣してきました。
防府天満宮は日本で最初に創建された天神さま。
菅原道真公が、太宰府に流される際に、本州最後の地として寄港された防府にあります。

ここを離れれば、いよいよ九州。
今なら、関門橋も関門トンネルもあるので、移動することは、何てことはないけど、流れの速い関門海峡を渡ってしまうと、当時は、そう簡単に戻ることができない地だったと思います。
地続きの京都から、いよいよ離れてしまう道真公のお気持ち、どんなに辛かったことか。

Kitkatとコラボされていました
参道の灯籠にも

「Kitkat」とコラボされていました。
九州弁の「きっと勝っとぉ(きっと勝つよ)」に語感が似ている「Kit kat」は受験生とその受験生を応援する人のお守りとされていますが、参道に、Kitkatマークや美しい花回廊が参拝客を出迎えてくれます(花回廊は11月28日まで)。

参拝客も少なく、ゆっくりお参りできましたが、受験生らしい方がお祓いを受けたり、絵馬を奉納されたりしておられる姿もあり、思わず、頑張れって、声をかけたくなりました。

幸先詣にご対応され、破魔矢や干支鈴などをいただけるようになりましたし、年明け10日を過ぎれば、新年の参拝客も落ち着きますので、感染対策をされて、足を運ぶのもいいと思います。

受験生のみなさん分も、お参りしました。
みなさんに「サクラサク」吉報が届きますように…☆

応援しています。

いいなと思ったら応援しよう!