![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85695120/rectangle_large_type_2_03f12491e7719c03f1ec38f5008e12b1.jpeg?width=1200)
AEON Pay やっとこデビューで思ったこと。
長年イオン系列での買い物がメインの生活をしているのに
今までAEON Pay(イオンペイ)を使ってませんでした。
でも、これからは使っていこうと思っています!
その理由をちょこりと記しておこうかなと。
AEON Payとは
AEON Payは『iAEON』というアプリ内に組み込まれているサービスで、「WAON POINT」「AEON Pay」「モバイルWAON」が使えるという便利アプリです。
ちょうど1年前の9月1日からスタートしてます。
詳細はこちら
最初はどんなんだろう?とワクワクしてたんですが、
アプリのレビューが悪すぎで引いたのと(汗)、
当初、iPhoneではWAONが使えなかったため
今はいいか〜っとそのままになっていました。
その間にApple PayでWAONが使えるようになり、
私は大阪版の「大阪ミナミ道頓堀WAON」を入れて「ワオン!」とお買い物を楽しんでました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661700140753-o7W5VtvWMB.jpg)
イオンゴールドカード年間50万円以上の利用でインビテーションが届く
そんなところ、今月8月の前半になんと!
イオンゴールドカードのインビテーションが届く条件が
年間カードショッピング50万円以上で発行!
と年間100万円から半額に変更されたことから、
いやいや、これはWAONを一旦とめて
イオンゴールドカード修行一択でしょ〜
となりました。
イオンゴールドカードの詳細はこちらから
https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/
イオンカードとWAONの還元率を比較してみると
イオンカードの還元率はイオン系列利用で「1%」。
WAONはイオンセレクトカードからのイオン銀行チャージで「1.5%」。(セレクトカードはイオン銀行からのみ引落できるカードです)
Apple PayのWAONの場合、高還元のカードからのチャージで「1.5%」。(2022.8現在 私の知っているカード限定)
とWAONの方が高還元になっており、イオンカードでの支払いは正直気が進まない。
しかもイオン系列以外での利用と各種引き落しは0.5%になるので
ポイント的にはまず避けたい。
ゆえにゴールドカードのインビテーション狙いは「修行」と呼ぶんですよね😓
でも、ポイント還元率が下がってしまうのは辛いところですが、
この機会にさっさとイオンゴールドカードを頂こうと決めました。
AEON Pay使ってみた感想
決めたことにより、やっとここでAEON Payの存在が目に入ってきました〜。
(ここまで長すぎ)
レビューの低評価は気にしつつ、iAEONアプリを設定。
なぜか自動でApple PayのWAONが表示されて、なんか使えるかも?
すると8月23日〜28日までの期間、AEON Pay利用でポイント10倍!
とか出てるし。
これは使わねばと初iAEONアプリをレジ前で無事起動させ、支払完了です。ドキドキでした〜
これでAEON Payの仕組みはおおまか理解できました。
(使い方などは上記のリンク先からご確認を)
ただ、イオンカードのスマホ支払いなら普段は
ApplePayでよくない?
どちらにも同じイオンカード登録できるし。ということ。
イオンの支払い、ポイントもだけどやっぱり複雑であります。
(マックスバリュー利用の場合、マックスバリューのアプリ割引も兼用でバタバタします)
とにかく、これから半年〜1年未満の間は
イオンセレクトカードに支払いを集約させていく予定です。
というお話でした。
イオンゴールドカードのインビテーションが無事に届きましたらまたご報告したいと思います。
(まれに支払金額達成しても届かない場合があるようですが・・・😱)
長々と書いてしまいました。
読んでいただきありがとうございました。🙏
※ヘッダー画像はゆる〜くわおんしてみましたw