見出し画像

教皇ボニファティウス8世:中世の代表的な教皇

 教皇ボニファティウス 8 世は中世のローマ教皇(1235ー1303)。在位は1294 ー1303年。国家と教会の関係をめぐって、フランス国王フィリップ4世と激しく対立し、拿捕された挙げ句に憤死した。
 ボニファティウスはグレゴリウス7世やインノケンティウス3世とともに、中世の教皇至上主義の代表的な教皇の一人として知られる。この記事では、その生涯と歴史的な重要性を説明する。

ボニファティウス8世の生涯


 ボニファティウス8世はローマの名門貴族出身である。本名はベネデット・ガエタニ。ボローニャ大学でローマ法と教会法を学んだ。その後、ローマ教皇庁で枢機卿などの高職を得た。
 他方、イタリア国内での教皇派の勢力拡大を支援した。当時、イタリアの諸侯は、神聖ローマ皇帝派と教皇派に分かれ、対立を繰り返していた。その中には、たとえば、『神曲』で有名なダンテのフィレンツェがあった。フィレンツェは教皇派の都市だった。

教皇の即位

 1294年、教皇ボニファティウス8世として即位した。この頃、イギリスやフランスの国王が自国の聖職者に課税を試みた。しかし、国王が教皇の許可なく自らそのように課税することは、当時のカトリックの教会法に反していた。 

 ボニファティウスはイギリスとフランスの王たちの課税の試みに反対した。そのために、1296年から「クレリキス・ライコス」などの教書を公布した。教書とは、教皇の命令が記されたカトリック教会の公文書である。
 イギリスは、その教書によって、教皇に妥協する姿勢を見せた。だが、フランスはそうではなかった。

 「ウナム・サンクタム」

 そこで、1302年、ボニファティウスは教書「ウナム・サンクタム」を公布した。この教書は中世の教皇の数多の教書の中でも、代表的なものの一つとして知られている。
 この教書ゆえに、ボニファティウス8世はグレゴリウス7世とインノケンティウス3世とともに、中世の代表的な教皇の一人とみなされている。

 その教書では、世俗権力と教会権威の関係に関する彼自身の立場が表明されている。この教書は中世の中でも教皇至上主義の立場を明確に示すものとして長らく理解されてきた。
 だが、実際には、この教書は中世の教皇至上主義の中では伝統的な立場をとっていた。具体的には、教皇の権威が教会の問題については常に最上位のものであり、世俗の問題についてであっても世俗権力に優位しうるという立場である。

 フィリップ4世との対立

 だが、当時のフランス国王フィリップ4世がこれに強烈に敵対した。フィリップはもちろん、教皇の世俗的な権威に反対した。それのみならず、教会にかんする権威にも反対した。
 特に、フィリップは教皇の権威がフランスの教会には及ばないと断じた。よって、フランス国王がフランスの聖職者に課税する上で、教皇の許可は不要である、と。このような主張は、フランスにたいする教皇の権威を認めないガリカ主義の始まりであった。
 ボニファティウスはこのようなフィリップ4世を破門しようとしていた。ボニファティウスの立場はグレゴリウス7世の路線に沿っていた。すなわち、教皇はキリスト教会の全体にたいして普遍的な権威を持つ。

アナーニ事件と憤死

 この対立で、フィリップが先手を打った。アナーニに滞在中のボニファティウスを急襲して拿捕したのだ。いわゆるアナーニ事件である。
 ボニファティウスは脱出に成功してローマに戻った。しかし、怒り心頭のまま数日以内に没した。


※この記事の内容は基本編です。発展編の記事は、私のウェブサイトにて、全文を無料で読むことができます。
 発展編では、ボニファティウスの生涯と重要性をより詳しく説明しています。たとえば、イタリア・ルネサンスの代表的な文学者ダンテとボニファティウスがどのような関係にあったのかを説明しています。ダンテが代表作『神曲』になぜ同時代人たるボニファテイゥス8世を登場させたのかも理解されます。
 この記事に興味をもたれた方は、気軽にお立ち寄りください。


おすすめ関連記事

おすすめ参考文献

G.バラクロウ『中世教皇史』藤崎衛訳, 八坂書房, 2021

Keith Sisson(ed.), A companion to the medieval papacy : growth of an ideology and institution, Brill, 2016

A Companion to the Medieval Papacy: Growth of an Ideology and Institution (Brill's Companions to the Christian Tradition, 70) amzn.to

Agostino Paravicini Bagliani, Boniface VIII : un pape hérétique?, Payot, 2003

いいなと思ったら応援しよう!

歴史と物語
もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a