見出し画像

★歴史情報サマリーβ版★ (0021)

Webサイト等でリリースされた様々な歴史関連情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<Index>
1. 宝田明さん(俳優)が語る戦争体験:満州引き揚げと沖縄戦
2. ポリネシア人とアメリカ先住民のDNA解析に関する記事:最初の接触は12世紀
3. 中国・明朝最後の皇帝に関する記事:北京陥落、首つり自殺を遂げる
4. サッカー・イタリア代表の“名勝負“に関する記事:R・バッジョのPK失敗、「20世紀最高」と呼び声高い西ドイツ戦など
5. 映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」
6. 日本開国(江戸時代)に関する記事:井伊直弼ではなかった。開国を断行した人物
7. 秀吉「中国大返し」の新説に関する記事:信長用の”接待設備”が奇跡の理由?
8. 自著解説:『中世天皇家の作法と律令制の残像』
9. 宮島大鳥居に関する記事:13世紀前半にも再建の新説
10. 上杉謙信に関する記事:名将が“地方”で終わった理由
11. 永青文庫で「翁─細川家の能の世界─」展開幕:能面・能装束の数々
12. 英国ストーンヘンジの謎解明に関する記事:25キロ北から運搬


◆詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

1.インタビュー:
宝田明さん(俳優)が語る戦争体験:満州引き揚げと沖縄戦 (ENTAMEnext)

2.解説:
ポリネシア人とアメリカ先住民のDNA解析に関する記事:最初の接触は12世紀 (ナショナルジオグラフィック)

3.解説:
中国・明朝最後の皇帝に関する記事:北京陥落、首つり自殺を遂げる (JBpress)

4.解説:
サッカー・イタリア代表の“名勝負“に関する記事:R・バッジョのPK失敗、「20世紀最高」と呼び声高い西ドイツ戦など (THE DIGEST)

5.映画公開:
映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」 (※映画公式サイト)

6.解説:
日本開国(江戸時代)に関する記事:井伊直弼ではなかった。開国を断行した人物 (JBpress)

7.解説:
秀吉「中国大返し」の新説に関する記事:信長用の”接待設備”が奇跡の理由? (NumberWeb)

8.解説:
自著解説:『中世天皇家の作法と律令制の残像』 (ALL REVIEWS)

9.解説:
宮島大鳥居に関する記事:13世紀前半にも再建の新説 (中国新聞)

10.解説:
上杉謙信に関する記事:名将が“地方”で終わった理由 (大人んサー)

11.イベント:
永青文庫で「翁─細川家の能の世界─」展開幕:能面・能装束の数々 (美術手帖)

12.解説:
英国ストーンヘンジの謎解明に関する記事:25キロ北から運搬 (山陽新聞)


【ご留意点】
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎月第1・第3週火曜日(歴史関連テレビ番組のご紹介は毎週日曜日)を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2020/08/11 reki4)


#政治・社会


いいなと思ったら応援しよう!