セザール・れくす

元塾講師のセザール・れくすです。 自宅学習用の勉強関係の記事をイラストやマンガなどを…

セザール・れくす

元塾講師のセザール・れくすです。 自宅学習用の勉強関係の記事をイラストやマンガなどを使って 書いていきたいと思います。 2023年夏までに本格始動を目標にしています。

最近の記事

更新遅くなってすみません

更新ががしばらく止まってしまって 失礼いたしました。 この1ヶ月あたりは、音楽関係の説明テキストを書いていて 初めての試みだったので余裕がなく・・ の状態でした。 一段落ついたので また更新できるようが頑張りたいです。 イラストは以前描いた作品です。 こんな博物館があるといいなぁと思って描いたものです。 ではではこれからもよろしくお願いいたします。

    • 説明まんが「節句と陰陽五行説」1 はじめに

      1:陰陽五行説と節句みなさま、本日もありがとうございます。 このブログは可能な限り1週間に1回は 更新できるようにしたいな、と思います。 今回は定期テストや受験では とくに直接関係はないのですが 知っておくと、現在の生活や歴史についての 考えが深まるかな~の話です。 節句というのは 古代中国の陰陽五行説が由来の 暦です。 季節だけでなく、時間なども関係し 私たちが日常で使う干支や 「午前・午後」「丑の刻参り」なども 陰陽五行説由来です。 また、中国の王朝興亡の歴史は

      • 山地や河川名の用語暗記についてのマンガ

        みなさま、ハートボタン押し&記事をご覧いただき ありがとうございました。 定期的にこのブログを更新していけたらいいなぁと思いますので これからもよろしくおねがいいたします。 本日も勉強関係のマンガです。 1:山地や河川名の用語暗記について 私自身は、小さいころから地図を読むのが好きだったり 「ゴジラ」シリーズが好きだった小6のときは 怪獣たちが出現した場所をノートにまとめる等をして 覚えていたあとで 山地名などを中学で暗記したので その暗記で苦戦したことはありませんで

        • 都道府県&県庁所在地の覚え方

          1:都道府県と県庁所在地の暗記方法 おそらく暗記という行為を初めて意識するのは 小4か小5で行う都道府県名の暗記ではないのかな? と思いますので そのマンガを書きました。 塾講師をしていて、都道府県名の暗記で 「社会」を嫌う生徒さんは多かったです。 そのため「社会はただの丸暗記でしょ!」と言って とにかく問題演習して呪文のように用語を覚える子が 多くて、 「いや!そうじゃないんだ!」というのを伝えるに 1年以上かかる・・・ということが多かったです。 それでも伝わらない

        更新遅くなってすみません

          暗記方法は人それぞれ?!

          1:暗記をするスタンス たぬしゅるちゃんの勉強シリーズマンガです。 私自身は「暗記科目」特に「社会科」は苦手でした。 でも、自分なりの暗記方法を確立して社会の塾講師になりました。 私はゲームをしながら、とか、 なんとなく問題数をこなしていくうちに暗記した、 という経験がありません。 かならず情報整理をしないと暗記できませんでした。 それについて、なぜ暗記方法には人によって やり方の合う合わないがあるのかな? というのを自分なりに考えて こちらに書きました。 あくまで

          暗記方法は人それぞれ?!

          noteもがんばって始動するのだ!

          noteもがんばって始動するのだ!

          マンガの登場人物紹介

          1:このブログの記事の種類このブログでは 私個人の勉強の思い出を語るバージョンと 勉強説明バージョンがあります。 そのときの勉強説明バージョンとして 架空のキャラクターをマンガで登場させて 説明される「ごじたくーる」シリーズという マンガがあります。 そのキャラクターたちについて 簡単に説明した画像を作りましたので アップいたします。 2:キャラクター説明 キャラクター説明その1。 基本的に生徒さん、塾講師の先生の1対1の授業にしています。 個別指導塾というと、問題

          マンガの登場人物紹介

          このブログの方針

          1:私の小学校のころ私は小学校のころに勉強で苦手でした。 同級生には、当時の差別用語を何度も言われ 先生にも異常者・クラスのやっかいもの・馬鹿・愚鈍扱いされ 自分は「馬鹿」だと思っていました。 馬鹿にされるのはつらいので 私なりには頑張って勉強したんですよ。 でもね・・ 「馬鹿」だと思って勉強を頑張っても うまく頑張れないんですよ。 その理由は 「どうせ、私は馬鹿だから・・」と 頑張りにブレーキをかけてしまうから。 わからない内容や解けない問題が1つでもあると 「私は

          このブログの方針

          noteでの記事作成変更決意

          みなさま、noteでは、おひさしぶりです。 過去の記事は削除して、こちらのサイトでは 塾講師の経験を生かして、逃げずに、きちんとまじめに 記事を書いていきたいな、と思います。 本格的指導はまだまだ先の話になりそうですが これからもよろしくお願いいたします。 まだnoteの使い方があやふやなところがあるので いろいろと記事を書いてからアップしていきたいと 思いますので、よろしくおねがいいたします。

          noteでの記事作成変更決意