ヤクルトファンってイタいよね...
「宗教、政治、野球の話はしてはいけない」。
そんな言葉が広く知れ渡り過ぎた昨今、逆に敢えてその話題に触れることによって、むしろ「自分は今、貴方に心を開いていて、距離を詰めようとしてる」という声なきメッセージを醸すことができる空気感が暗黙のうちにあると思う。流石に宗教はやめておいた方が良いかもしれないけれど、野球と少しばかりの政治の話くらいなら…くらいのニュアンスを感じる。
やれ増税だ、やれインボイスだ、やれ大谷だ。
この前、バーにて。
客「インボイスはほんとにいらないね。どうしたもんだか。」
僕「いやぁ〜(ははは)、まぁそうっすよねぇ…」
インボイス制度、あった方が良いと言う意見も聞くし、その言い分に耳を傾けてみれば、確かにそのロジックは理解できる。とはいえ、目の前で話している人をはじめとして、好感触を抱いてない人が一定数いるのもまた知っている。別にこの人とディスカッションしたいわけでも無いから、微妙な反応でやり過ごすのが僕の常。
・・・
また別の日のこと、バーにて。
ひょんなことから、あるお客さんとマスターでWBCの話が始まった。
そこから転じて、「昔の野球選手」、ついには「野球ファン」の話へと移った。
昔の野球選手の話の時点で、僕は全く話についていけない。
その頃には、僕はすでに完全なる「へぇ〜」ボタンと化していた。
そして、マスターもお客さんも察したのだろう。
「こいつ、野球何も知らない」と。
そう見切られてしまったがために、その空間はマスターとそのお客さんの2人だけが支配をしていて、その2人が許せば何でも話せてしまうのであった。
だから、野球ファンの話に転ずることにもなったのだと思う。
聞いていると、お2人は巨人ファンらしい。
「中日のファンは厄介でしょ」
「いや、ヤクルトファンも結構イタいですよ」
「確かに笑ヤクルトファンもあれは厄介」
心臓撃ち抜かれたようにドキッとした。
この動揺が相手に伝わるまいと、努めて、先ほどまでの微笑を続けた。
僕は何を隠そう、”プチ”ヤクルトファンだ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?