見出し画像

「温泉の科学」〜自然災害と温泉〜しぜんのかがくep.23 ぼうさい豆知識〜家族(小さな子ども)の防災の備え〜

(この記事は、サイエンスアイ新書「温泉の科学」佐々木信行著等を参考にしています。)

今回は「温泉はどうやってできるのか?」ということについて、「自然災害と関わっている」というお話をします。
温泉は温度が高いので、火山が関わっていそうですね。また、地震の影響も受けています。

日本列島はプレートの境目(太平洋プレート、フィリピン海プレート、ユーラシアプレート、北米プレート)にありその境目で地震が起こっています。

プレートの境目の近くに「環太平洋火山帯」といい、火山も集中しているんですね。

温泉の水源は何かというと「雨水」が多いです。また、地下のマグマに溶け込んだ水(H2O)由来もあります。

温泉は、火山などの地熱がかかわるのですが、「火山性温泉」「非火山性温泉」の2種類に分けることができます。

火山ガスの成分のほとんどは水蒸気(H2O)で、残りは炭酸ガス(CO2)、亜硫酸ガス(SO2)、硫化水素ガス(H2S)、塩化水素ガス(HCl)などです。 このガスが地下水に溶けると強酸性の温泉水ができます。火山がある山がある場所には温泉があると言ってもいいですね。富士山の箱根とか飛騨山脈の奥飛騨の温泉もそうですね。また火山があれば、海に近い場所でも温泉はあります。伊豆半島はもともと海底火山でプレートの移動で隆起してできたので火山由来の温泉が多いです。川端康成の「伊豆の踊り子」の舞台も温泉ですし、熱海なども有名です。伊豆(いず)という地名は「出湯(いず)」「湯出(ゆず)」から来ているとも言われています。

日本最古の温泉の一つ兵庫県の有馬温泉がある近畿地方には火山がないんですね。ではどうして温泉が湧くのでしょうか? その理由は地震を起こすプレートによる「非火山性温泉」だからです。フィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈み込む際に引き込まれた海水が、地震による断層(有馬高槻断層※2018年大阪北部地震を起こした断層)などがきっかけで亀裂が入り、兵庫県の有馬で温泉となって噴出しています。海水が温泉となって地表に出てくるまで600万年以上かかるそうです。愛媛県道後温泉も非火山性温泉です。
また、最近の掘削技術(1000メートルほど掘れるようになった。100メートル掘ると地熱で3℃上昇)によって、各地で温泉が出るようになリました。1キロ(100メートル×10)掘ると、大体適温(40から50度)になりますね。このような温泉は地下水や古い地質時代の海水(化石海水)などが起源となる塩化物泉が主になります。

https://discoverjapan-web.com/article/5405

日本の活火山は111ありますが、その火山がある場所に沿って日本の温泉があるんですね。世界一の温泉数がある日本。今はその温泉の恵みと災害(火山、地震(プレートの動き))は共存しているんですね。


(おまけ)私の好きな温泉 八丈島は伊豆諸島の海底火山で噴出した島です。地熱発電所がありました。車で一周しても、たったの1時間半。山手線内側の範囲に7箇所も温泉♨️があります。

八丈島 みはらしの湯

ぼうさい豆知識〜家族(小さな子ども)の防災の備え〜

年末に向けて家族が集まる機会が多くなると思います。今回は子供の防災の備えについてお話しします。

まず子供が小さいと自宅にいる時間が長くなると思います。在宅避難は自宅が安全であることが条件。家の耐震を調べ、周辺のハザードマップを見て安全かどうかを確認しておきましょう。

 特に子どもが小さいと特に備えが必要なのが「食事」「夜間」の場面。

「食事」は子どもが食べられるものの準備を。食べ慣れたもの、好きなもので構いません。日持ちのするフィッシュソーセージ、プロセスチーズ、レトルトカレー、ロングライフパン、水があればすぐゆでられるそうめん、パスタもいいでしょう。 水分補給にはゼリー飲料が飲みやすいと思います。普段から飲んでいるものでもエネルギーやビタミンも取れるものを準備するといいでしょう。あと、私の子供は永●●のアンパンマンカレーがお気に入りでした。

「夜間」の備えとして停電、断水を前提として自宅に備蓄しておきたいのは、停電で不安にならないためのヘッドライトや部屋を照らすランタンです。災害時は特に昼間でも自宅は暗くなります。明るさになれている私たちの生活では、暗闇、暗い部屋での生活は特に子供にとって不安な状況場となります。家族がお休みのある日、「今日は電気を消して、家でキャンプしてみようか」と言うと、お子さんは喜ぶのではないでしょうか。ヘッドライトやLEDランタンをつけて明るさを確認し、保存している水や食料などで夕飯を準備し、食べてみてもいいでしょう。光るオモチャも実際の災害時は気持ちを楽しくさせるものになったそうです。

以下の記事も参考に御覧ください。

⭐️Podcast本編はこちら↓宜しければお聴きください♪
神田沙織 がりれでぃ スピンオフ
ナチュラル・サイエンス・ラボ
しぜんのかがく


いいなと思ったら応援しよう!