長崎ちゃんぽん in長崎 3
以下にあげる店は、ランキングではないし、長崎ちゃんぽんの有名店だというわけでもありません。私が個人的に面白いと思った店をあげているだけです。全て、ここ半年でいった店にしました。コロナ以後、慶華園など閉店した惜しい店もありました。また、味が変わることもあるからです。
デパート「浜屋」の8F ファミリー・レストラン
長崎市のど真ん中、老舗デパートの「浜屋」の8F ファミリー・レストランです。
この浜屋のレストラン、コロナ以後は(10:30~17:00 ※オーダーストップ 16:00)の営業でランチ専用になっているんですが、和洋中とも、ほんとに長崎風です。金曜日昼にいきましたが、ほぼ満席でしたね。
他の店が昼休みになる時間帯に営業しているので、助かります。
ここのちゃんぽんは、ほんとに平均的というか、あまり個性を出さないほうです。ある意味典型的代表的なのかもしれませんね。ここでのお薦めは、長崎風ミルクセーキと洋風のカレーかな。和風の定食も人気です。
イメージの後ろにあるように、暖かいお茶とお冷やを両方とも持ってくるのが浜屋の伝統のサービスです。
王鶴
毎年夏に冷やし中華を食べにいく店です。新地中華街の有名店 江山楼の向かいにあります。
ここ王鶴は、具がとんでもなく豪華な海鮮ちゃんぽん(高価)もあるのですが、まず標準メニューでいきます(イメージ)。長崎ちゃんぽんといっても、あっさり系とこってり系の両方があります。ここは中間派かな。けっこう美味しいですね。中華街では名店といっていいでしょう。前食べたチャーシューも良かったし。ちょっとザッパクな内装なので軽くみがちですが、悪くないと思います。
長崎みやげとしてのちゃんぽん
長崎みやげとしてのちゃんぽんセットは、
長崎町中華の味、土着の味としては、
みろくや
がいいと思います。昔、東京駅裏に小さな長崎ちゃんぽんの店を開いてました。今はないみたいですが。ここのインスタントタイプ:ちゃんぽんは、なくなった高齢の長崎人の方も愛好していたんで、長崎伝統の町中華の味に近いものです。半生メン+インスタントラーメンみたいな溶かすスープパックですね。具付きの豪華版もあります。空港にも支店がありますよ。【修正】浜町店が閉店したので画像を空港店にしました。
一方、こってり系の江山楼の味がお好きな方は、江山楼そのものが、レトルトパックしたおみやげ商品を売っています。
当方も一つ食べてみたんですが、悪くありませんでしたよ。
#ご当地グルメ #長崎ちゃんぽん #長崎 #長崎チャンポン #長崎旅行