![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173498739/rectangle_large_type_2_b594a4b961272bd2651b3c45ab30a8c1.png?width=1200)
アナデジタル改(物理)
デジタルによるアナログの運用、言い換えれば、Apple Pencilによる手書きでプランニングをやろうという野望は潰えました。
しかし、別の意味でのアナデジタルの運用は順調です。ここでいうアナデジタルは、アナログの手帳とデジタルのデバイスを物理的に融合させることです。人呼んで、「アナデジタル改(物理)」。
アナログの手帳はモレスキンのラージ。デジタルデバイスはiPad miniです。融合させた姿はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173498309/picture_pc_dfd605059936629311a13e50bb49976d.jpg?width=1200)
これを見た妻が、「書生さんみたい」と一言。
そうなんだよ、そうなんですよ。まさにそれ。昔の書生さんはこんな四角い本やノートを持ってたよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173498368/picture_pc_a4b6c663c6bd529425cbb84f14e5676e.png?width=1200)
あぁ、もうその言葉だけで幸せです。
ちなみに、アナログ手帳に手書きするようになって、結構漢字が書けなくなっていることに気付きました。でも、大丈夫。iPad miniでさっと辞書を検索。
アイディアに詰まった時もiPad miniでAIと壁打ち。ブレストのお供にもぴったりです。
シンプルにモレスキンラージとiPad miniの物理合体。これ最強です。