
自分にできるのは自分を楽しませることだけ
最近よく考えるのは、自分を楽しませることがいちばん大事なのかなってことです。自分で自分を楽しませられなければ、人を楽しませることは難しいと思います。
最近読んだ引き寄せの法則の本にも、気分が良くなる思考が大事って書いてありました。
気分が良くなると波動が変わり、波動が一致するものと引き合うのだとか。なので、何をやっているのかはたいして重要ではなく、どんな気分でやるかの方が重要ということみたいです。
言われてみるとなるほどなぁって思います。
僕は毎日noteを書いていますが、楽しく書けるときと義務に感じてしまうときがあります。義務に感じるなら書かないほうがいいのかもしれないけど、僕は変に頑固なところがあるのです。
義務だと感じないようにすればいいのか、義務だと感じてもそれすら楽しめるようにすればいいのか、どっちなんでしょうね。
ちなみに、あなたは普段から自分を楽しませることをやってますか?
僕は筑波山に登るのが好きなんですが、何だかんだ忙しいのを言い訳に1年近く行ってないかもしれない。歳を取ると1年がほんと早い。ヤバイです。
明け方前に登り始めて、懐中電灯を片手に真っ暗な山道を歩くのがいいんですよね。貸切状態で独り占めって感じです。
たまに僕と同じようなことを考えている人もいますけどね。真っ暗な中で人と出会うとドキッとします(笑)
それで、女体山の山頂で朝日を見るのが好きなんですよね。運が良いと雲海を見ることができます。
だいぶ前に、雲海を見たくてトマムの星野リゾートに旅行したんですが、お天気に恵まれずに見ることができなかったんです。その後に、筑波山に行ったら雲海が見えました。人生って不思議です。
コーヒーミルでコーヒー豆を挽いたり、近くの公園を散歩したり、お気に入りの近所のパン屋さんでパンを買ったり、ハーブティーを淹れたりと、身近なことでも自分を楽しませることはできます。
だけど、たまにはそれ以外のご褒美のようなものも必要ですよね。そういえば旅行も今年の1月に箱根に行ったきりです。どこか自然が豊かなところに行きたい。海もしばらく見てない・・・
久しぶりに筑波山でも登ろうかな。
改めて考えてみると、もっと大胆に自分を楽しませることをしてもいいかもしれないですね。自分を楽しませることはしているつもりでしたが、小さくまとまっている感じもします。
小さなことで満足する心は大切ですが、それだけではないダイナミックさがあってもいいかもしれない。なんか出かけたくなってきました。
自分にできるのは自分を楽しませることだけです。自分を楽しませてあげましょう。