![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150057892/rectangle_large_type_2_1782c5c3ba7401005e70f43d6ef9dc4c.png?width=1200)
ヤバいくらいに書くことがない・・・
毎日noteを書き始めて700日くらいになった。
これだけ書き続けていれば、ネタのストックもいっぱいあって、思ったことをスラスラ書けるようになって、文章も上手くなっていて、毎日楽に楽しく書けるようになっている。
・・・はずだった。
現実はそんな美しいものではない。
習慣になると楽にできるようになるはずなんだけど、全然そんなことはないし、ネタのストックもちっとも貯まらない。
毎日、「今日は何を書こう?」と頭を悩ませている。
特に最近はヒドい。
おもしろいくらいに書くことが思いつかない。
引っ越しして環境が変わった影響もあるのかな??
「書くことがなければ描かなきゃいいのに」
内側からそんな声が聞こえてくるけど、習慣がそうはさせない。
ここ最近を振り返ってみると、あまり本を読んでいない。
文章を書くには、本を読むことがすごく重要だと思う。
書きたいことなんて、頭の中だけで探していたら、たしかにすぐになくなる。
スランプの原因は読書不足なのかもしれない。
そういえば、本屋さんもあんまり行ってない。
人生っていつも絶好調というふうにはできていない。
調子いいときもあれば、そうでないときもある。
毎日noteを書いていると、その辺がよく見えてくる。
文章を書くって、自分の内側から言葉を紡ぎ出していく行為だと思う。
なので、自分の健康状態に大きく左右される。
ちなみに健康というのは、心と体と両方。
年齢を重ねるほど、健康の重要性が高まってくる。
若いときは何もしなくても健康だけど、歳を取るとあれこれがんばらないと健康でいられない(笑)
たしかに最近はちょっとお疲れモードかもしれない。
暑いし。
心と体が疲れてるから、本を読む気にならない。
なのでnoteが書けない。
こんな因果関係ができあがっている。
もっというと、noteがなかなか書けないから時間がかかる。
そうなると寝る時間が遅くなる。
すると、睡眠不足で疲れが取れない・・・
どうやら悪循環に陥っているみたいだ。
こんな状態でも何とか書いているのだから、もう毎日noteを書くことは習慣になったといってもいいと思う。
ヤバいくらいに書くことがなくても、結局書き上げてしまうのだから、習慣の力ってやっぱりすごい。
人生を変える=習慣を変えるといってもいいかもしれない。