![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97237056/rectangle_large_type_2_575054950be1818dbd59991f02f9a818.jpg?width=1200)
止まない雨はない
最近少しお疲れモードです。年末年始はあんまり体調も良くなかったし、年明けからは仕事が変に忙しいし。
何というかエネルギーが乱れている感じです。
年末年始に比べるとだいぶ良くなりましたが、まだ7割といった感じでしょうか。
こういうときはジタバタしない方が良いです。いつも通りのことを、いつも以上に緩めてやりましょう。
緩めながらも自分を見失わないことが大切だと思います。今回は、自分を見失わないために役に立ったもの5つです。
朝の散歩
仕事が週の半分在宅ワークになったのもあって、通勤時間に使っていた時間で近所の公園や神社を散歩するのが習慣になりました。
朝日を浴びるとセロトニンが分泌されるとか、体内時計がリセットされるとか、良いことがいっぱいあるそうです。
難しいことはわかりませんが、純粋に気持ちが良いですよね。
特に僕の場合、仕事中はずっとパソコンの前に座っているので、朝の散歩の時間がとても貴重です。
営業で外回りしている人のように、外出が多い人はわざわざ散歩する必要はないかもしれませんが、仕事中は座りっぱなしとか、ずっと事務所にいるとか、そういう人にはおすすめです。
部屋のそうじ
もともと、週一ペースで部屋をそうじすることが習慣にはなっていましたが、心が疲れているときほど、そうじって効果的ですね。
部屋の状態と心の状態はリンクしてるっていいますよね。どう思います?僕はそれ、結構信じています。
部屋をそうじするとエネルギーの通りが良くなるような感じがします。感覚的な話ですが、心が疲れているときってエネルギーの流れが悪くなって停滞している感じがするんですよね。
部屋のそうじって物理的にただ部屋が片付くだけではなく、それ以上の効果があるような感じがします。
仕事
仕事は負担にもなれば、気分転換にもなります。僕は幸運なことに、仕事仲間に恵まれているんですね。
少し前までは恵まれているというのも、どこか当たり前になっていましたが、体調の悪いときほど人とのつながりのありがたさを実感します。
人の役に立つとか、人に必要とされるというのはやはり嬉しいものです。仕事というのは、良くも悪くもやるべきことに追われるので、余計なことを考えずに目の前のことをやるだけになります。
心が疲れているときって、変に時間が空くとネガティブなことを考えてしまうので、仕事があるってありがたいです。
夜のハーブティー
これは今年に入ってから始めたものです。体調が良くなかったので、気分転換にって思いつきで始めました。
それまでは、晩ごはんの後はコーヒーが定番だったんですが、夜のコーヒーを止めて、ハーブティーにしました。
リラックス効果の高いものを店員さんに選んでもらったんですが、これが思ってた以上に効果的。
夜のコーヒーを止めたからなのか、ハーブティーのおかげなのかはわかりませんが、寝つきが格段に良くなりました。味もおいしいし、今では貴重なリラックスタイムになっています。
noteを書く
書くって自分を振り返ることにもなるので、自分を見失わないようにするのにかなり役に立ちました。
noteを書いている時間って没頭できるので良いですね。自分が調子悪いときは、それをそのまま書くことで、自分の状態に自分で気づけるんです。自分を励ますこともできるし、癒すこともできます。
もちろん、調子が悪いときにいきなり書くことを始めても、難しいと思います。改めて、毎日noteを書くようにしていて良かったです。
エネルギーというのは波のようなものなので、調子が良いときもあれば、悪いときもあります。だけど、その状態がずっと続くことはありません。
いつか流れは必ず変わります。そのときまで、このお疲れモードを楽しんで過ごしたいと思います。止まない雨はないってやつです。