【満席になりました】9/14(土)人間関係のマトリックスのスタディーグループ
明日、13時から銀座で開催する人間関係のマトリックスのスタディーグループですが、おかげさまで満席になりました。
トップの画像は明日のために準備しておいた京都のお菓子です。
満席といっても、8名ですが・・・
会場の貸し会議室が8名でちょうどぴったりなんですよね。
明日から3連休という人も多いと思いますが、3連休の初日に人間関係について学ぼうというその想いが嬉しいです。
人間関係は人間関係の中で学ぶのがいちばん良いと思います。
人間関係のマトリックスという共通言語を通したうえで、普段の人間関係を振り返りながら話し合っていきます。
8人もいるとみなさんそれぞれ置かれている立場も違うし、環境も違います。だけど、人間関係についての悩みというのは意外と共通していたりします。
社会人1年目の息子のことが心配だけど、どうやって接したらいいかわからない。そういう悩みを抱えている人と、いい加減親が口うるさくてめんどくさい、という悩みを抱えている人が、参加することもあります。
相手の話を聞いているうちに、自分の息子も同じように思っているのかもしれないとか、口うるさい親の気持ちがわかったような気がするとか、そんな気づきがあったりします。
人間関係は人間関係の中で学ぶのがいちばん良いというのは、こういうことなんです。人は自分ひとりだと自分の視点からなかなか抜け出せないものです。
自分の視点から抜け出すには、人の話を聞くのがいちばんです。ただ話を聞くのではなく、人間関係のマトリックスという共通言語がベースにあるので、自己理解と他者理解が一気に進みます。
長年解けなかった人間関係の悩みが、たったの2時間で解消してしまうこともあるかもしれません。
実はこのスタディーグループでいちばん価値のあるのは、参加者の人たちのシェアです。
テキストに価値がないとは言いませんが、参加者の人たちの経験から出てくる言葉は、自分とはまったく違った人生であったとしても、どこか響くところがあります。
どんな展開になるのか楽しみです。