
【テンプレあり】 毎日の献立・レシピをNotionで管理する方法。
💡「暮らしとNotionコミュニティ」がオープンしました!
サブスクで有料記事がすべて読めるほか、Notionの質問サポートや勉強会などの特典も。 沢山のNotionユーザーと繋がれるコミュニティはこちらから!
こんにちは!Notion公式アンバサダーのReiです。
突然ですが、毎日つくる夜ご飯のレシピ、複数のアプリやSNSでクリップしていませんか?ズボラな自分は、毎回調べるのが大変で、自炊が苦手でした。
今回は、そんなレシピをNotion一つにまとめる方法と、レシピと紐付けてNotionで献立や買い物リストを作る、生活が便利になるNotion活用方法をご紹介します!
一人暮らしの方はもちろん、二人暮らしをしている方にもおすすめの内容になっているので、ぜひパートナーと一緒に読んでみてください。
今回はこのテンプレートを詳しく解説していきますので、是非最後までご覧ください!
👇テンプレートの購入はこちらから!
📍 この記事を既にご購入いただいた方でテンプレートのダウンロードがまだの方は、テンプレートストア内のチャットよりお問い合わせください。
👇Notionはこちらから!
1. ページの全体像
毎日の献立・レシピをNotionで管理する方法。まずはページの全体像をご紹介します!
1-1. 献立
ページの一番上にあるのは今週の献立。月曜日〜日曜日までの献立をここに入れることができるようになっています。

毎日違うメニューを考えるって大変ですよね…。そこで、2週間分の献立を固定化して、1ヶ月のうちの1・3週と、2・4週で分けています。週の切り替えたい場合は左上のタブから。


この献立はもう一つのレシピリストとリレーション(紐付け)されていて、レシピから選んだ献立を表示しています。
1-2. レシピリスト
その下には、献立に表示させるレシピの一覧を表示しています。


フィルターを掛けることで、タグをつけている調理器具、カテゴリーなどで絞って表示することができるようにしています。
自分の場合は二人暮らしなので、パートナーのレシピも入れる必要があります。「作る人」のタグをつければ、自分のレシピとパートナーのレシピでそれぞれ絞ることもできます。

その日つくるレシピを確認したい時は、ページの中身を開きます。プロパティの項目や詳しい内容は次のパートでご紹介していきますね。

その料理のカテゴリーをそれぞれ選択します。

具体的なレシピが確認できます。
普段料理をする時は、スマホやタブレットでこのページを開き、キッチンに置いて料理をしています。

そして先ほどの献立に表示させたいものは、「1・3週目」「2・4週目」のどちらかにチェックを付け、曜日を選択します。すると自動的に献立に表示されるようになっています。
1-3. 買い物リスト
ページの最下部には買い物リストを表示しています。

実はこの買い物リスト、先ほどのレシピの中の「材料」とリレーション(紐付け)をしています。

つまり、献立の1・3週目、2・4週目に追加したレシピの材料が、自動的に買い物リストに表示される、という訳です。(便利すぎ)

自分の場合はネットスーパーで1週間の材料をまとめ買いしているので、普段はこの買い物リストを見ながら、何も考えずにその週の材料をカートに追加しています。笑
2. レシピページの詳しい中身
続いて、レシピリストのページの中身を詳しくご紹介していきます。

開くとこのような中身になっていて、プロパティに記載している項目はざっと以下のようなものです。

作る人(自分かパートナーのどちらが作れるか)
調理器具
料理のカテゴリー
レシピの元URL(レシピアプリやSNSなど)
使う材料(買い物リストから選択)
これらをプロパティに登録することでフィルターで絞ることができるようになります。
続いては、本文に記載している項目です。


本文に書くのは以下の項目。
ギャラリービューに表示させたい写真
材料の分量
料理の手順
分量や手順などはプロパティのURLからも確認できますが、よく作る料理はここに入れておくと、レシピを見ながら料理をするときに一目で確認できるのでおすすめです。
3. このNotionが便利な理由
ページの全体像や中身を詳しくご紹介したところで、実際に便利になったポイントについて、自分がこのNotionを作ろうと思った理由も交えて解説しようと思います。
POINT1. レシピサイトがNotion一つで完結する
一つ目は、「あのレシピ、クラシルだっけ?クックパッドだっけ?が無くなる」です。
Notionでレシピをまとめる前は、色々なレシピアプリやSNSでレシピをクリップしていたので、いざレシピを見たい時に、あのレシピってクラシルだったっけ…クックパッド?いやYouTubeか?…と一つ一つ色々なサービスで探していました。(あるある…)
Notionでレシピをまとめることで、色々なツールを行ったり来たりして探す手間が省けるのと、自分が作れるレシピをサービス問わず一覧で見れるのがとても便利だなと感じています。
POINT-2 献立を固定化することで、レシピに悩む時間が無くなる
自分がこのNotionを作ろうと思った理由でもあるのですが、毎日作るものを考えて、レシピを探して、スーパーに材料を買いに行く…というのが自分はとにかく負担に感じてしまい、ちょっと変態かもしれませんが、この献立の固定化に辿り着きました。笑
これが自分にはとても合っていて、Notionで献立を固定化して管理することで、毎日作るものを考えるという行為自体が無くなり、時間も増えて生活がシンプルになった気がします。
POINT-3 何買えばいいんだっけ、が無くなる
献立を固定化することで、買い物も便利になりました。
献立が決まっている=買うものが決まっているので、週に一度ネットスーパーでまとめ買いができるようになり、スーパーに寄る手間や重いものを運ぶ手間も省けるようになりました。
買い物に行くとついついしてしまう無駄遣いも減った気がして、毎日スーパーに行くよりも安く済んでいるような気がします。一石四鳥くらいしていますね。(笑)
特に自分が作ったこのページは献立と買い物リストが紐づいているので、レシピを一つ一つ開いて材料を確認する手間がなく、何も考えずに買い物ができてとても助けられています…。ありがとうNotion……
POINT-4 パートナーと献立や買い物リストを共有できる
最後は、自分と同じように二人暮らしをしている方におすすめできる、Notionならではの「二人で共有できる」というポイントです。
Notionはページの共同編集ができるので、自分はパートナーの作れるレシピもここに一緒に入れてもらい、どちらが作れるか?を先ほど紹介したようにタグで管理しています。
二人の作れるレシピを一箇所にすることで、二人で献立をたてて、どちらかが材料をまとめて購入する、ということができるようになったので、作るものも買い物にも迷うこともなく、とても便利になりました!
料理の分担もこのNotionで一緒にできるので、そこも含めておすすめできるポイントです。
おわりに
以上が、毎日の献立・レシピをNotionで管理する方法のご紹介でした!いかがだったでしょうか?
ぜひ普段の料理にも、Notionを便利に活用してみてください!
👇テンプレートの購入はこちらから!
まだまだご紹介したいNotionの活用方法やテンプレートが沢山あるので、少しずつこのnoteでご紹介していく予定です。是非フォローをしてお待ちいただけると嬉しいです!
YouTubeでも、Notionの使い方や具体的な活用例などをご紹介しているので、よかったら合わせてご覧ください。
引き続き、忙しい毎日が捗るような、暮らしとNotionに関する情報を発信していきますので、もし良かったらいいねやフォローをお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。