見出し画像

バレットジャーナル再挑戦

現状ロルバーンの手帳が重くなりすぎて近所に行く時に持って歩くの大変、ウィークリーは色々書きすぎて逆にわかりづらい。
という事で手帳の用途を見直し

  • ロルバーンLサイズ→毎日の体調や簡単日記、推しの配信などの感想と推しのポストカードや歌詞カード

  • ウィークリープランナー→何をしたか、体調の変化、ToDoリストetc...

自分会議ノート→雑記帳

この3冊に+ノートPCや薬を飲むための水筒など持って歩くとかなりの重さ(-_-;)

という事で以前お金をかけて揃えたものの挫折したバレットジャーナルに再度挑戦!
始めるにあたって条件を決めました。

  1. 1ヶ月1冊で終わらせること
    →また挫折しても傷が浅くなるので

  2. 手のひらに収まるサイズ
    →私は頭の中がごちゃごちゃしてる事が多いし気が散りやすく、後で書こうと思っても忘れる自信しかないのでどこでも書きやすいサイズにしたかったんです。

  3. ノートは100円ショップで買うべし!
    →バレットジャーナルの事を調べるとロルバーンをおすすめしてる方けっこういて、その理由が『間違えたらそのページを破れる』だったんですよ。
    でも私的に高級なロルバーンの紙を破るなんてもったいない事できない!
    というわけで書き損じや何かミスが心置きなくできる100円ショップの物一択

という条件のもと選ばれたのはこちらのメモ帳

50シート(100ページ)あるのでけっこう書けるし、方眼紙なので書きやすい。
私はこれに以前失声症だった時に筆談用で持ち歩いていた自作ホワイトボードを一緒にポーチに入れて、考えを整理する時は一度ホワイトボードに書いたりしています。

100円ショップのマグネット式ホワイトボードをパスケースサイズにカットして入れています。

内容は

  1. INDEX

  2. フューチャーログ

  3. Wish List

  4. Money

  5. monthly

  6. daily

以上になります。
日々支払った物はdailyに記録するのですが、最終日にこのページへまとめて1ヶ月の収支を見るようにしました。

お金の管理も食費・日曜日というわけ方にすると混乱して管理できないので、スーパー・薬局など購入したものが日用品だろうが食品だろうが店単位で分ける事に。

フューチャーログは一冊1ヶ月だし自宅療養中の身なのでそこまで必要ないのですが、何かの発売日など気になる物を書くように4ヶ月分とってます。

まだはじめたばかりなのでどのくらいやれるかわからないけど、気をわずにやっていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!