![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131417228/rectangle_large_type_2_52101c8721a27b47a418b14b31a56fbc.png?width=1200)
Photo by
maki_memo
自分がなにをやりたいか。人と話すことによって整理ができました。
今日は通っているネットスクールの月1回のコーチング。
まだ初めて3回目。だけれども、着実に自分の振り返りをできているようになっていると思う。(現に、noteを書き始めたのも振り返りによる成果)
今回の振り返りの大きなテーマは、私は「言葉を大事にしている自分になりたい」ということだった。
それはどういうことなのか。1年後の私はどのようになっているのが理想なのか。1年後はどのような行動をとっているのか、具体的に浮かぶか。
普段漠然と考えているかもしれなかったが、明確になっていなかったことが分かった。そして改めて考えた。
まだ漠然としているけれど、私はちゃんと言葉が伝わる人になりたい。文章を見るだけで情景がぶわっと浮かぶようなものが書けるようになりたい。
今の事業をスッと相手に分かってもらえるような説明者になりたい。今日本語と中国語の通訳をやっているように、色々な通訳者になりたいんだとあらためて強く思った。
そして、それは社内で広報とPRが上手くできる人材になりたいんだなと思った。
自分が本当にやりたいことは広報PRなのかもしれないということについては薄々と感じていたのだけれど、今回のコーチングを経て、こういった側面(通訳家)から自分はこの仕事がやりたいんだということを初めて知った。
正直毎月何をやったかの振り返りがきつくて(なぜなら前になかなか進めない自分がいて)、正直あまり乗り気じゃなかったコーチングだったけど、今日はとっても大事な時間になった気がする。
目標に向けて頑張っていこう。