![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124264163/rectangle_large_type_2_e9b7dce261b8fa9015184cb71664072f.jpeg?width=1200)
【本邦初ヒーロー・最高視聴率68%】「月光仮面」激高する義憤を月光☽の静寂で表現した菩薩
こんにちは!月光仮面は、日本のテレビドラマであり、1958年から1959年にかけて放送された実写版が最初に制作されました。
✅月光仮面・概要
この番組は、時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風で、バイクに乗って闘う「仮面ライダー」や月をモチーフとした「美少女戦士セーラムーン」など、その後のヒーロー・ヒロイン番組に多大な影響を与えました。
また、月光仮面は、日本のヒーロー番組の元祖でもあります。実写版は、1972年にテレビアニメ化され、1981年には実写映画化されました。1999年には、キャラクターを転用したテレビギャグアニメ「ごぞんじ! 月光仮面くん」も制作されました。
アニメ版は、通常の1.5倍の原画を使用し、実写版を凌ぐスケールでアクションファンの度肝を抜いたものでした。月光仮面のバトルシーンになると背景がサイケデリックな色彩になって、まるで異次元空間で戦っているみたいになるのが特徴です。
月光仮面の乗るオートバイは、実写版では単なる白塗りだったが、このアニメ版ではフルカウルのオンロードレーサー風、排気管3対のモデルに変更され、劇中では呼称されていないが、「ムーンライト号」という名称がついています。
月光仮面の主人公は、私立探偵の「祝十郎(いわいじゅうろう)」です。
月光仮面の敵は、実写版やアニメ版によって異なります。実写版では、月光仮面の敵は、悪の組織「サタンの爪」とその配下の「ドクロ仮面」でした。
一方、アニメ版では、月光仮面の敵は、カルト宗教団体「ニューラブカントリー」でした。
✅「けっこう仮面」というパロディ作品も大ヒット!
「けっこう仮面」は、永井豪氏による日本の漫画作品です。この作品は、『月刊少年ジャンプ』に連載され、1974年から1978年にかけて全30話が発表されました。物語は、スパルタ学園高校を舞台に、女生徒に体罰を与える悪徳学園長・教師と、謎の覆面を被ったほぼ全裸のウーマンヒーロー「けっこう仮面」との対決を描いています。この作品は、『月光仮面』をパロディ化したものであり、また、作者自身の作品も含めたさまざまな漫画やドラマ等のキャラクターを元ネタにした人物が多数登場することでも知られています。¹²³⁴..
例として。
鉄人似獣八五郎 鉄人28号 横山光輝
鉄腕オツム 鉄腕アトム 手塚治虫
裁縫部009 島村お嬢 サイボーグ009 石ノ森章太郎
続編で「まぽろしパンティー」もありました。
などなど、永井先生の師匠格のマンガのパロディが満載。
しかし、一切クレームは来なかった。
むしろ手塚先生も石森先生もユーモアの分かる人で喜んでいたとか。
「けっこう仮面」は、永井豪氏による日本の漫画作品です。この作品は、『月刊少年ジャンプ』に連載され、1974年から1978年にかけて全30話が発表されました。物語は、スパルタ学園高校を舞台に、女生徒に体罰を与える悪徳学園長「サタンの足の爪」ら教師と、謎の覆面を被ったほぼ全裸のウーマンヒーロー「けっこう仮面」との対決を描いています。この作品は、『月光仮面』をパロディ化したものであり、また、作者自身の作品も含めたさまざまな漫画やドラマ等のキャラクターを元ネタにした人物が多数登場することでも知られています。
永井豪と、作品については別の機会に譲りますね。
最後まで、お読み下さり、ありがとうございました。よかったらスキ、フォローよろしくお願いします😉