妊娠・出産期のケアって何が大事?理学療法士ができること
最近うちの奥さんが妊娠したことで妊婦さんや出産期のケアについての非常に大事だなと思いました。妊娠・出産って女性にとって本当に大きなイベントですよね。でも、その間って体にいろんな負担がかかるんです。「妊娠中の腰痛がつらい」「産後に尿漏れが気になる」なんて悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
実はこうしたトラブル、理学療法士がサポートできるんです。この記事では、妊娠・出産期の体の変化と、それをどうケアしていけばいいのかをお伝えします。「私もそうかも?」と思うところがあれば、ぜひ参考にしてくださいね。
妊娠・出産期の体の変化とは?
骨盤の変化:安定感がなくなることも
妊娠すると「リラキシン」というホルモンが出て、骨盤の靭帯が緩みます。これって、赤ちゃんを産むために骨盤を広げる準備なんですけど、その分骨盤が不安定になって腰や骨盤周りが痛くなることも。
例えば、妊娠中の女性の約50〜70%が腰痛を経験していると言われています。産後もそのまま痛みが続くことがあるので、ケアが大事なんです。
姿勢の変化:お腹の重みでバランスが変わる
お腹が大きくなると、体の重心が前に移動します。それを補おうとして腰を反らせたり、猫背になったりと姿勢が変わりやすいんです。
特に、妊娠中の女性は転倒率が70歳以上の高齢者と同じくらい高いというデータもあります。これは、お腹の重みでバランスを崩しやすくなるからなんです。こういったリスクを減らすためにも、姿勢改善がポイントです。
骨盤底筋の弱まり:産後の尿漏れの原因に
出産時には骨盤底筋が大きなダメージを受けます。その結果、産後に「咳をしたら尿漏れした」とか「重いものを持つとお腹に力が入らない」といった悩みが出てきます。
実際、産後の女性の約30〜50%が尿失禁を経験していると言われています。でも、骨盤底筋のトレーニングを続けることで改善が期待できるので、焦らずにケアしていきましょう。
理学療法でできるケア
骨盤の安定を助ける方法
骨盤周りの筋肉(腹横筋や股関節の筋肉など)を鍛えることで、骨盤の安定性を高めることができます。例えば、「骨盤ベルト」を使うのも一つの方法。装着するだけで骨盤を支える感覚が得られるので、特に産後は多くの方が使っています。
※ただし、長期間の使用は筋力低下を招くこともあるので、運動療法と組み合わせるのがポイントです。
骨盤底筋を鍛えるトレーニング
骨盤底筋のトレーニングは、座った状態や横になった状態から始めるとやりやすいです。例えば、椅子にタオルを置いてその上に座り、タオルを引き上げるように意識して筋肉を収縮させる方法があります。
また、呼吸を使うトレーニングも効果的です。吸うときに筋肉を緩め、吐くときに締める練習を繰り返すことで、骨盤底筋をしっかり鍛えられます。
姿勢改善のアドバイス
妊娠中や育児中は、どうしても左右非対称な姿勢を取りがちです。例えば、赤ちゃんを抱っこする時に腰が片方に傾いてしまったり、授乳中に背中が丸くなったり。こうした姿勢を放っておくと、腰痛や肩こりの原因になりやすいです。
理学療法士は、そうした日常動作のチェックやアドバイスを行い、体への負担を減らすお手伝いをします。
こんな女性が理学療法で元気に
例えば、妻の友人の30代のAさんは妊娠中に腰痛が悪化し、歩くのも辛い状態でした。でも、理学療法士に相談して、骨盤底筋トレーニングや姿勢の調整を行うことで、産後は腰痛が改善!今では育児もしっかり楽しめています。
また、産後に尿失禁で悩んでいたBさんは、筋トレを3か月間続けた結果、「くしゃみをしても平気になった!」と喜んでいました。
妊娠・出産期ケアで理学療法士が教えるエクササイズ、ストレッチ
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?