シェア
昨年の7月にnoteを始め、約1年。 今回の投稿でトータル288記事。 毎日更新は昨年中に100日を…
ウィトゲンシュタインは「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」と言いました。 語…
何か、もしくは誰かを「好きになる」というのは、感情を持つ人間として自然なことです。 しか…
「自由に生きたい」と思う人は多いと思います。 あえて「縛られて生きたい」と言う方は少ない…
私のnote初投稿が昨年の7月19日でした。 早くも1年が経とうとしています。 ここらで少し、今…
人生は選択の連続です。 この選択というのは、人にとって嫌なことなのでしょうか?それとも喜…
世の中、何事も理想の通りに進むことはなさそうです。 私はどちらかと言えば正論ばかり並べたり、理想論ばかりをTwitterやnoteで言う傾向があります。 しかし、自分が常にその通り動けているかと言えば、そうもいかないことは多いです。 理学療法を行う上でも、本音と建前があったり、理想と現実のギャップがあったりします。 今日はそんなことを10分くらいで。
化粧品か何かのキャッチコピーだと思うのですが、『カワイイは作れる』って聞いたことありませ…
男性が家事や育児を優先すると、それを否定的に見てくる人というのは未だに一定数いるようです…
この週末、息子がちょっとした自己で怪我をしまして、バタバタしていました。 そんな中で、日…
少し前まで『頑張る』ということをあまり推奨していなかったのですが、最近は頑張っても良いか…
私はいつも、朝にこのnoteを書いています。 いわゆる『朝活』というやつですが、ただ朝に作業…
世の中、色々な専門家がいます。 特にこの世の中、言ったもん勝ちみたくなっている部分もあっ…
人間という個体は、長生きしてもせいぜい100年程度しか生きられません。 そんな個体が集団として社会というものを営み、それが世代を跨いで繰り返されているわけです。 個人が生きていく上で抱く悩みや迷いといったものは、実は先人が何十年、何百年も前に解決してくれている場合も多いです。 長らく考え続けてきたテーマについて、実は自分の生まれる前の論文で既に書かれていたりすることもあり、自分の無知を日々実感しますね。 今日はそんなことを10分くらいで好きに書いてみたいと思います。