![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124012012/rectangle_large_type_2_dc2a9744a859f8ddd8697c9666e80db6.png?width=1200)
ハンバーグが嫌いな人はいますか?
おはようございます。
さて土曜日。
いい天気。外に出かけたくなるような一日が始まりました。
苦手なもの、嫌いなこと
色んなジャンルであると思います。
嫌いな食べ物はありますか?
苦手なタイプはいますか?
人とか食べ物とか場所とか、その人によって違うと思います。
大人で好き嫌いがあると生きにくいので、少しずつ慣れたりその場を乗り切れるようになってくると思います。特に人付き合いは慣れの部分もありますよね。
自分を振り返ると、「好きではないもの」が結構あることに気付きました。
好きではない、選ばないもの、手に取らないもの、わざわざ行かないところ。
そういうことにどうやって向き合えばいいのかわからずにいた10年前。
思えば小学生の頃から人と関わるのが好きな反面、人に嫌われることにすごく怯えて生きてました。
人のことを気にして自分の意見を言えない。
誰からも嫌われたくないし、平和にやりたい。そんな気持ちでいたけれど、思ってもみなかった場面は突然やってくるもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1702076559219-qmocDE9LAN.jpg?width=1200)
悪口や喧嘩、仲間外れ。
学校だけではなく、習い事や部活。いろんな場面で体験したし、目にもします。未熟な時だからこそのすれ違いはよく起きるもの。
そんな状況が嫌で、人間不信になりかけたこともありました。
というか、誰しもが経験すると思います。
ハンバーグが嫌いな人もいるよ
誰に言われたか定かではないけれど、この言葉を聞いて少し胸が軽くなりました。
ハンバーグと言えば、誰もが好きな食べ物。
聞けば大半の人の好きな食べ物の上位に上がってくるようなものだと思います。
しかし、嫌いな人や好まない人もいます。
現に私もそうです。好んで食べないタイプの人です。
誰もが好きなハンバーグを好まない人もいるなら、私のことを好まない・嫌いな人がいたって仕方ないんだなと思えるようになりました。
人の目を気にしすぎると良いことはないけれど、くよくよ考えたり悩むのは今も継続中です。
でも少しだけ気持ちが軽くなりました。
自分の守りたいものだけでも
好きな人だけ、大切なものだけ、欲しいものだけでも大切にしようと思います。
そんな人とか、空間とか、自分のことも大切にしようと思いました。