![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147595806/rectangle_large_type_2_269ca395dcdde0517bb73662d8442a59.jpg?width=1200)
郷土料理の強さ🌾
新潟のカジュアル割烹のお店🦑いかの墨🦑
関東にも何店舗かある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147800971/picture_pc_55e21415970b9395c72d2a57cd4ec28d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147590411/picture_pc_db0ab9b85efc030b415f8519e7ece745.jpg?width=1200)
なんという存在感🥹
酒林を見るとテンションが上がる⤴️
このお店は、新潟の地酒と郷土料理を存分に堪能出来る🙌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147801428/picture_pc_8507fbfdb0dea31eb2c286efa56d27f0.jpg?width=1200)
まずは6種利き酒セット🍶
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147591821/picture_pc_911f3fc38b02d3e3652af0af55b60fd5.jpg?width=1200)
唎酒師の4次試験は、セールスプロモーション企画書作成だった。
その季節によってテーマを設けて『どの層に(ビギナー層、グルメ・トレンド重視層、愛好家層)どんな提案・提供・演出をするのか?』を問われる。
その日本酒の個性を生かす温度帯、酒器、合わせる料理(旬の食材や郷土料理があるとより良い)などを考え、自分が提供者の立場である前提で、それらを選んだ理由も一緒に書く。
「好奇心旺盛な30-40代のグルメ・トレンド層には利き酒セットが効果的」と習い、私もそのターゲット層で書いた✏️
そして今、自分もまんまと乗せられている🫨
気軽に少量ずつ楽しめて、ちょっとした旅行気分を味わえるのが利き酒セットの魅力だ❣️
日本酒バーなど、種類が多くて迷う時に「味わいチャート」があるとありがたい🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147801292/picture_pc_646bfe3d37fad71fff7fee8bbb5d068c.jpg?width=1200)
🍲のっぺ🍲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147591200/picture_pc_1e3bc2b2cd12f8ea9cf02e666a5e5a15.jpg?width=1200)
里芋を使った新潟の冷製煮物🫶
里芋が実はそんなに得意ではない。でも、郷土料理になると注文したくなる🫠
東北の芋煮会と似ている。
秋になると河川敷で煮物を作って食べる文化があると知ったら、里芋が得意でなくても食べてみたくなる🥳
🐟のどぐろ炭火焼き🐟
脂のりの良さから「白身のトロ」ともいわれている✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147591526/picture_pc_2bf2346cc736edae0cb23edc9e59c34b.jpg?width=1200)
慣れていないので、手が脂まみれになったが、箸が止まらなかった🥢
いつの間にか日本酒を無視してのどぐろに集中‼️
新潟の友人が2人いるが、異常な肌の綺麗さだ😳
2人とも、毛穴?くすみ?なんですか、それ?という感じのむき卵のような肌だ🥚
2人とも「土地は関係ない。メイクの力だよ」と言う。
…どうだろう?🤔
大学時代、秋田出身のクラスメイトがいたが、陶器肌とはまさにこのことか⚡️と思った。
肌質は遺伝もあるかもしれないが、水の綺麗さや食生活は無関係ではないような気がする…🫠
郷土料理は基本的にその土地の食材がゴロゴロ入っているのがいい🫶
祖母が青森の人だったので、幼い頃は「けの汁」という郷土料理をよく食べていた🙂
あれは何種類もの具材を細かく刻み、本当に手間のかかる郷土料理だ✨
無性にけの汁が食べたくなり、オンラインショップでパウチを探した🔍
横着することを先に考えている時点で、美しい彼女達には敵わないだろう💔