![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155774601/rectangle_large_type_2_a59f2626c51c63d32f8f0b37c07b5479.png?width=1200)
【浦和地域の高校生のみなさんへ】部活動との付き合い方~文武両道の虚構~
皆さんこんにちは!
RegaliaGroup株式会社教育部門は、高校受験・大学受験を目指す生徒さんを対象とする学習塾・進学塾である『桜凛進学塾浦和校』を中心に経営している事業会社の教育部門です。
※このnoteはRegaliaGroup株式会社の代表兼オーナーが執筆・更新しています。
教育部門の一事業として、東大・京大・国公立医学部・早慶を始めとした難関大学・学部の受験指導、そして東京都・埼玉県を中心とした首都圏の難関高校受験まで指導する『桜凛進学塾浦和校』の運営をしています。
(※読み方は『おうりんしんがくじゅく』になります。)
よく校舎で生徒さんたちと話していると、
『学校の部活動が忙しくてなかなか勉強時間が取れないのが悩みです』
という言葉を耳にします。
もちろん生徒さんたち一人ひとりによって状況は変わってくると思うのですが、受験勉強を中心に考えた時に、疲れ果てるまで部活動を行い、それでいて受験勉強もうまくいくようにするというのはなかなか大変な話になります。
私たち桜凛進学塾浦和校としても、各生徒さんたちで状況が異なるため、慎重に言葉を選びながら、生徒さんと話し合いをしています。
『二兎を追う者は一兎をも得ず』という言葉を出すまでもなく、よく高校が掲げがちな『文武両道』という言葉は、多くの場合で形骸化している言葉となり、その言葉が生徒さんたちの高校生活を縛っているとしか思えない状況を数多く確認してきています。
『文武両道』と高校は言いながら、ほとんど『武』の方に力を傾けている学校、
『文武両道』と高校は言いながら、ほとんど『文』の方に力を傾けている学校、
『文武両道』と高校は言いながら、『武』の方の生徒さんたちの特に部長さんになるくらいの学校に貢献してきた生徒さんは、高校内の指定校推薦で大学に進学が決まり、そうではない多数の生徒さんは、推薦で良いところが狙えず、部活動によって勉強時間がなくなり、終わる、
といったような状況も少なからず目にします。
高校3年間という貴重な3年間をどのように過ごしていくのかはもちろん各個人個人で自由に考えるべきだとは思うのですが、
高校受験が上手くいき、いくら県内の有名な進学校に進学できたとしても、部活動が割とハードな場合で、勉強の両立を上手にできている高校生はそこまで多くはありません。
もちろん上手く両立している生徒さんも目にしますので、全てではないのですが、それでもやはり両立に悩んでいる高校生の方が割合としては多く観測しています。
私たちとしても、できればご自身の第一志望の大学に現役合格をしてもらいたいと願いながらも、どう考えても今の高校3年生の夏終わりの9月の段階で、今までの約2年半の勉強量(知識)を取り戻し、大学受験まで半年無い中で、大学受験の最難関とも言える難関国公立大学の理系入試に間に合わせる、というのはいくら桜凛進学塾浦和校の指導の掛け算があったとしても、勝率が悪いケースがあります。
桜凛進学塾浦和校としても、そのような事実をきちんとご入塾の前の段階でご本人様とご家族と話し合いを行いながら示し、その上で入試までのロードマップをできる限りご説明し、納得を頂いた段階でご入塾をしてもらうようにしています。
志望校によっては浪人を頭の片隅に置いておいて欲しいときちんとご家族にお伝えしています。
(もちろん現役で合格するのを一番に考えています。)
しかし埼玉県の浦和地域は、県内でもいわゆる難関と言われる高校が多く点在し、そのことから高校受験で成功した高校生たちが大学受験も同じような流れでいけば、同じような難関と言われるレベルの大学に合格できるだろうと思い込んでいる場面を目にすることがあります。
上手くいけばもちろん何もいうことがないのですが、難関と言われる大学に進学するために必要な知識や技能は膨大にあり、高校3年生の7〜8月あたりに引退としても、そこから受験までの期間はそこまで多くはありません。
そのためにも、上手に部活動と勉強の両立をしながら(場合によっては勉強一本で頑張るという判断をする可能性もあるかもしれませんが)、楽しい高校生活を送ってもらうためにも、難関と言われる大学に進学したい方は、高校1年生、高校2年生といった学年の段階で、桜凛進学塾浦和校で学ぶという道を検討していただけたら嬉しいです。
生徒さん一人ひとりによって、大事にしているもの、大事にしていること、忙しいシーズン、割と暇なシーズン、勉強が手につかない時期、勉強に集中しやすい時期など、それぞれ様々な事情があると思います。
生徒さんそれぞれの事情に沿った学習提案や解説などを行うことで、志望校合格に導きたいと思います。
特に今回は文武両道という話題から、部活動という高校生が誰しも勉強との両立に悩む事項を例にとって話をしていきました。
部活動を引退して、思うように勉強が進められていないと悩む高校3年生や、そもそも部活動との両立に悩んでいる高校1年生、高校2年生はぜひ下記の桜凛進学塾浦和校のホームページにあるお問い合わせフォームからご連絡をいただきたいです。
ぜひご連絡をお待ちしております。
こちらは私たち桜凛進学塾浦和校のHPとコラム、ブログになります。
それぞれの更新は社内スタッフと浦和校の講師たちと行っています。
是非ともご覧になってみてくださいね。
※勉強関係のご相談は以下の浦和校ホームページのお問い合わせフォームまでお願いいたします。その中の『無料受験相談はこちら』からお待ちしております。
→桜凛進学塾浦和校ホームページ
→桜凛進学塾浦和校コラム
→桜凛進学塾浦和校ブログ
RegaliaGroup株式会社(桜凛進学塾浦和校)