![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67638676/rectangle_large_type_2_62beb59c10271ea368a8242174ef3b22.jpg?width=1200)
#2:爪楊枝であなたも「ハリ師」に
鍼灸や指圧。ツボ療法は気持ちよくて体にいいとわかっているのだけど忙しいし、そうたびたびは行っては、いられない・・・という時に、家庭で手っ取り早く鍼灸治療のワザをやれるのが、このツマヨウジ刺激。
方法はいたって簡単でツマヨウジを十本程束ねて輪ゴムでくくり、それで体のツボを押し、5~10秒そのまま押しておいてから離すだけ。これでツボにほどよい刺激と快感が得られます。
「刺激が痛くてちょっと強過ぎる」という人には、ツマヨウジの尖っていない方で押せば大丈夫ですし、「ツボの位置がわからない」という場合も、今は本屋さんに行けばその手のツボ療法の本がたくさんあるので、一冊くらい持っておくのはいいかもしれません(専門的なことは別にして単純に、「気持ちいい所=ツボ」と考えてよいでしょう)。
また鍼灸のもう一方の灸の方ですが、これも家庭のドライヤー等で代用すれば十分効果があります。実際、風邪のひき始め等には、首を前に倒した時に出来る後ろの出っ張り辺りのツボをドライヤーで3分あたためた後に、使い捨てカイロを貼っておく(低温ヤケドをしないように衣服の上から貼る)と、寒気がだんだんなくなって調子がよくなってきます。風邪が流行る時期にはぜひ試してみましょう。
中野坂上治療院
古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com