承欢记 1集 1/n
承欢记を見ながら中国語を学習してみようとほぼ全ての意味を拾いながらまとめてみようとしていましたが、続かなさそうです。記事最後のシーンの理解が追いついていません。
気になった表現だけにスポットを当てながらまとめてみるのもありかも。
ただ、まとめることによって、
・何度もドラマの音声を聞く点
・意味を漏らさずに理解できる点
以上から表現が記憶に残りやすいと感じます。
ちなみに学習中ですので訳文の精度は全く保証できません。間違った表現や私ならこのように理解するなど、教えていただけるとありがたいです。
快~了
もうすぐ〜になる/〜する、まもなく〜する
怎么还(不/没)~
どうしてまだ〜なのか/どうしてまだ〜ないのか
你怎么还不去呢?再不去就要迟到了。
なんでまだいかないの?もういかないと遅刻しちゃうよ。
有没有〜
〜はあるか/〜はないか
她有没有说过?
彼女は話したことがあるか?
要
しなければいけない、する必要がある
有什么事:何か用がある、何かある
什么事:用件、こと
晚点
晚(形容詞)+一点儿
今天晚[一]点儿回去。
今日は少し遅く帰る。
的
文を強調する役割
加班
残業
从~到…
〜から...まで
单位(dānwèi)
職場、勤め先
你是哪个单位的?
どちらにお勤めですか?
马路
大通り(比較的広め)
嘛
強調
(如果)近就没危险了
了
「動作の完了」、「状態の変化」
今回の場合は後者
(如果/要是)近(的话),就没危险了。
https://relate-school.com/中国語「就」の色々な使い方/
刚好(gānghǎo):副詞
ちょうど、具合よく
这双鞋穿着不大不小,刚好合适。
この靴は履いてみて大きくもなく小さくもなく、ちょうどぴったりだ。
弄堂(lòngtáng)
(方言)路地
坏人
悪者、悪人(反义词:好人)
唰(shuā):擬声擬態語
(速い速度で擦れ違って行く音)サーッ、サラサラ、サワサワ、ザーザー
蹿(cuān):動詞
飛び上がる、飛びかかる
接+人
人を迎えに行く
去机场接一个朋友。
友人を迎えに空港へ行く。
不然
そうでなければ、さもないと(比較的口語的)
=「要不然」だが、「要不然」の場合、フォーマルな場面や書面にも使えるのに対して、「不然」はカジュアル。
「(要)不然的话」というように「的话」をつけると、意味が強まる。(=そうでなければ)
你今天一定要早点睡,不然明天会起不来。
今日は早く寝ないといけない、じゃないと明日起きられない。
幸亏A(要)不然B
幸いにもA、そうでなければBだった
幸亏你开车带我火车站,(要)不然我就赶不上这班火车。
あなたが駅まで送ってくれてよかった、そうでなければ間に合わなかった。
幸运你借我笔记,(要)不然我考试绝对(juéduì)不及格(jígé)
君がノートを貸してくれてよかった、そうじゃなかったら私はテストに絶対合格できなかった。
闹(nào):動詞
騒ぐ、騒ぎ立てる、面倒を起こす
他们俩闹翻了。〔+結補〕
彼ら2人は仲たがいした。
翻天(fān//tiān):動詞
(‘闹翻[了]天’‘吵翻[了]天’の形で用い)…して大騒ぎする.
家の中はひっくり返るほど大騒ぎしているのに、君はさも局外者のようだ。
家里闹翻天了,你倒像没事人似的。
再等一会儿
もう少し待つ
私はもう少し彼を待ちます。
我再等他一会儿。
「自由是建立在自立的基础上的」
自由は自立の基礎の上に築かれる。
自由(zìyóu):名詞
建立(jiànlì):動詞
設立する、建設する、結ぶ、築く
我国建立了许多工业基地。〔+目〕
わが国は多くの工業基地を建設した。
咱们在互相帮助中建立了友谊。〔+目〕
我々は互いに助け合う中で友情を築いた。
在:結果補語
自立(zìlì):動詞
基础(jīchǔ):名詞
①(建物の)土台、下地
②(事物の発展する)根本,根底,基本,基礎
⇒经济基础 jīngjì jīchǔ
同志
②一般の人々相互の呼びかけ
工人同志们
労働者の皆さん
「明天我给你带我做的蛋糕好不好」
明日私が作ったケーキを持っていこうかしら?
带:動詞
身につける、携帯する、持って行く
他带去了一些水果。〔+方補+目〕
彼は果物を持って行った。
给+人+動詞
人に〜する
了
変化の了
留下:動詞+方向補語
引き止めておく
昨天他把我留下了。〔‘把’+目+〕
昨日彼は私を引き止めた。
不是~吗?
〜じゃないの?/〜なんじゃない?
你怎么抽上烟了?你原来不是不抽烟的吗?
君、何でタバコなんて吸い始めたの?もともと吸わなかったんじゃないの?
https://gogakuru.com/chinese/phrase/25679?refererFlow=chMobileSearchTagResult&condTagID=36847&condLang=Chinese&orderPhrase=3
还
まだ(現在会う状況に引き続いて)
视频(shìpín)
動画、ビデオ通話
大庭广众(dà tíng guǎng zhòng):成語
多くの人がいる公の場、公衆の面前
他在大庭广众之中卖弄自己的才华。
彼は公衆の面前で自分の才能をひけらかす。
卖弄mài・nong
((貶し言葉)) (才能・賢明さ・媚態などを)見せびらかす,ひけらかす。
羞(xīu)
恥ずかしい
我羞得抬(tái)不起头来。〔+ de 補〕
私は恥ずかしくて顔が上げられない。
抬(不)起头来:頭を上げる(られない)
“一点儿”+“也/都”+“不/没”
“点儿”は不定量詞ですから,厳密にはこれは上の1.の中に含まれますが,“一点儿”で「少し」という意味の1語となっています。「少しも,まったく~ない」という表現です。
今天一点儿也不冷。
(今日はまったく寒くない。)
我们一点儿都不累。
(私たちは少しも疲れていない。)
教养(jiàoyǎng)
しつける、教養する
不很喜欢:とても好きというわけではない
很不喜欢:全く好きではない
運転するのが早い
=早く運転する
怪(guài):動詞
〜のせいにする、責める
这事不能怪他。〔+目〕
この事は彼のせいにすることができない。
这都怪我年纪大了。〔+目(節)〕
これはすべて私が年をとっているせいだ。
约:動詞
約束する
和他约好了。〔‘和’+名+约+結補〕
彼ときちんと約束をした。
誘う
我约几个朋友。〔+目〕
私は友人を何人か招待する。
约他去看电影。〔+兼+動〕
彼を映画に誘う。
闪(shǎn):動詞
パッと避ける、隠れる
请闪开点儿。〔+方補+目(数量)〕
どうか少しよけてください。
毛病(máobìng):名詞
①(個人の)悪習,悪い癖
②(器物の)故障,(仕事上の)失敗,しくじり,ミス
③欠点
(还)+带+谁+在~
(まだ)誰をどこに連れている
带+谁+v
带她去中国
誰を連れて何をする
给+谁+带回来+v
誰に〜をもたらす
了は仮定の意味
https://courage-blog.com/le/
滑(huá)
:滑る
崴(wǎi)
(足を)捻挫した
不小心崴脚了。〔+目〕
不注意で足を捻挫した。
他没注意把脚崴了。〔‘把’+目+〕
彼は不注意にも足を捻挫してしまった。
注意!别崴了脚!
気をつけて!足をくじかないように!
拖鞋(tuōxǐe)
スリッパ
换上拖鞋
スリッパに履き換える。
一双拖鞋
スリッパ1足。
一只拖鞋
スリッパの片方。
活该(huógāi)
(ひどいめに遭った人に対し同情する余地はないという気持ちで)当然のことである,当たり前である.
谁让你不小心?摔了活该!
(誰がお前さんを不注意にさせたか?→)不注意はお前さん自身のせいじゃないか,転んだのは当たり前だ!
伤(shāng)
傷つく、痛める
伤身体
(体を痛める。)
伤腿
(足を傷める。)
筋(jīn)
筋肉
伤脑筋
((方言)) ((慣用語)) (厄介な問題・事態にぶつかって)心を悩ます,頭を痛める,どうしたらいいか困る.
这件事真伤脑筋!
(この事は本当に頭が痛い!)
严重(yánzhòng)
重大である,深刻である,甚だしい,由々しい
他的缺点越来越严重。〔述〕
(彼の欠点はますます深刻になってくる。)
伤筋膏(shāngjīngāo)
扶(fú)
(人・物が倒れたり動いたりしないように)
手を貸す,手を添える,支える.
我扶了她一把。〔+目1+目2(数量)〕
私は彼女をぐっと手で支えた。
(自分が倒れないように,または移動するために物に)つかまる,もたれる,寄りかかる.
扶着墙休息 ・xi 。〔+ ・zhe +目〕
(壁に手をついて休む。)