![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157181705/rectangle_large_type_2_5479c1d1d566874d98545676bc4a5dd1.png?width=1200)
「之」の字、どう考えても下手くそな「え」問題|「書く」シリーズ第3弾
10月から郵便料金が値上がりした。
ハガキは1枚63円から85円。1枚あたり22円の値上がりはなかなか大きい。
この値上げが年賀状シーズンの前に行われるなんて。ますます年賀状離れが進むのでは?
かくいう私も最近はすっかり書く枚数が減ってしまったが、事務職時代は職場の上司や諸先輩方にきちんと年賀状を出していた。
上司宛に何を書いたら良いか考えるのはやや面倒ではあったが、「書く」という行為自体は好きなので、年賀状文化は言うほど苦ではなかったりする。
絵を描くのも好きだから、年賀状のデザインを考えるのもワクワクするし、なんだかんだ年賀状は毎年楽しい。
そんな私のワクワク気分を台無しにしてくれる漢字、それが「之」だ。
人の名前にそこそこの確率で登場するこの「之」という漢字。私はこれが本当に苦手なのである。
名前に「之」という字が入っている方、この字いつもどうやって書いているんですか?どうしたら上手に書けますか?
あんまり気張って書くと逆に変な字になるから、適度に力を抜いて書こうと意識するのだけど、力を抜いて書くとどうも平仮名の「え」みたいになる。それも下手くそな、気の抜けた「え」である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189342/picture_pc_50b22d5b3abf8755b4178ba9eac398fb.png?width=1200)
「え」はキレイに書けるのに「之」がキレイに書けないって、これは一種のバグとしか思えない。どういうこと?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189501/picture_pc_c134560900c0d827accd9596b0c6292d.png?width=1200)
同じようなのに書きやすさにこんなに差が出ることある?
そうやって考えているうちに、段々と「え」の字も変に見えてくる。なんだこのぐにゃぐにゃ。(暴言)
例によって同じような悩みを抱える人がいないか検索してみると、やはり「之」という字はバランスを取るのが難しい且つ遭遇率の高い字らしく、さまざまなサイトでキレイな書き方が解説されていた。
さて、ではご教授願おうではないか。
「え」のように書くと美しく見えません。
それは分かってんのよな!!!!!
ふぅ……。じゃあ、どうすれば「え」に見えないように書けるんですか?????
「之」の字をキレイに書くには、三画目がポイントになります。ひらがなの「え」にならないように「しんにょう」の様に曲げずに右払いで書くとキレイに仕上がります。
ほう……?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189749/picture_pc_684f300b4ce815993d7d4add496a6b67.png?width=1200)
ていうかパソコンのフォントだとよく分からないけど、三画目って払いだったんだ。っていうかそれ三画目なんだ。
「之」って二画だと思ってたわ。
っていうかちょっと待って?
書き方を解説しているサイトを見ていると、どれも三画目は二画目の始まりよりも下まで払っている……??
3画目は、2画目の書き始めよりさらに左から書き始めましょう。最初は右上がりで線を書き、2画目とぶつかったら右下がりにし、3画目の書き始めより下の位置に来たらやや右上がりにはらいます。
うわ~~~!そうなんだ!これはちょっと感動かもしれない。
確かに、Wordのフォントでも教科書体などはそうなっている。知らなかった…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157190065/picture_pc_b91d34a9461f056bfeac15e5e26a1654.png?width=1200)
「之」が三画の漢字だと分かったところで、じゃあ二画目はどうすれば良いのか。
折り返したあとの書き終わりは、書き始めの位置まで戻すことがポイントです。折り返したあとの線は、まっすぐ書くのではなく少し膨らませることで美しく見せることができます。
書き始めの位置まで……少し膨らませる……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157190204/picture_pc_dedc474403e0849d1a18de45f494f114.png?width=1200)
なるほどね。こういう一つひとつが「え」から遠ざけるポイントらしい。
「之」の字は2画目が一番のポイントになります。(中略)「2画目の間にできる三角のスペースを狭くする」のが一番のポイントです。このスペースが広くなってしまうと、字の縦幅が大きくなってバランスが取れなくなります。
二画目そんなに大事だったんか。
二・三画目をいっしょくたに考えてた時点でダメだこりゃだったんじゃん。
では、ここまでを踏まえてもう一度書いてみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189949/picture_pc_6eaa8b8dd96edd7a0cf86630be3250cb.png?width=1200)
おぉ~!これはなかなか上手に書けたのでは??
なんか「之」の字が入った名前の人に手紙書きたくなってきたな。
うーん……
あれ?そんな知り合いおらんかも……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157183016/picture_pc_14dcd7a988bb41f45584a812003ffe81.png)
「之」の字を書く機会がある人も無い人も、キレイに書けるとちょっと気持ちいいので、騙されたと思って一回書いてみてほしい。
以前に投稿した「書く」話はこちらから↓
次回の「書くシリーズ」は「奈」を予定しています。
#どうでもいいか
いいなと思ったら応援しよう!
![こじらせアラサーOLリィ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151619060/profile_d1333bdf8a0f0ea085a6d70416986f73.png?width=600&crop=1:1,smart)