![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69332352/rectangle_large_type_2_0f4ccd8bc935e2a9a6b75de63222ce19.jpeg?width=1200)
悩んでる人は、難しく考えているだけ。
鈴木正行です!
俺は悩むことがあまりない。
もちろん悩むことはあるが希にある悩みも半日以内には解消する。
「悩むことは無駄」だと考えているからだ。
AとBどっちにすればいいのか?
これ、悩んでいる時点で
答えとしては「どっちでもいい」のである。
例えば
Aにしたら10万円もらえる
Bにしたら10万円失う
としたら、あなたはどっちを選ぶ?
10万円もらえるAを選ぶだろう。
コレはシンプルに答えが見えているから簡単だ。
だが・・・
「悩む」ということは
何が手に入るか、失うのか。わからないんだろう。
答えがわからない中、悩む時間は無駄だ。
例えばこんなことがあり得る。
「Aを選んだら10万円もらえた!ラッキー!Aを選んでよかった!」
と言っているが、Bを選んだら30万円もらえていた。
だが、知る由もない。
同時にAとBを出来ないのだから悩んでいたんだろう。
Bの結末はわからない。
喜んでいるが、Bを選ばず損しているのだ。
「Bを選んだら10万円損した!Aを選んでおけばよかった〜!!」
と言っているが、Aを選んだら30万円損していた。
だが、知る由もない。
同時にAとBを出来ないのだから悩んでいたんだろう。
Aの結末はわからない。
A選んだら30万円失っていたのにA選んどけば!って後悔しても無駄じゃないか?Bを選んで今回得したというのに。
同時に選べないから悩む。
片方を選んだところで
選ばなかった方の結果はどうだったか
答え合わせはできない。
だから、よかったのか悪かったのか
結局わからない。
![](https://assets.st-note.com/img/1642045485634-JRmYN1rNou.jpg?width=1200)
答えの出ないことをいつまでも悩んでいても、意味がない。
得も損もない。
悩みっていうのは
「あの時、ああしていたら・・・」
「私のせいで・・・なんでこんなことに・・・」
「あいつが憎い・・・あんな奴と付き合わなければ・・・」
「告白するかしないか・・・」
「しちゃいけないことしちゃった・・・」
「大切な人をなくして忘れられない・・・」
「本当は、どう思っていたんだろう・・・」
全部、どうでもいいことだ。
本人からしたら重要だが、第三者からしたらどうでもいい。
本人が思い込んでいるだけで、実際はどうでもいいことなんだ。
答え合わせできない、妄想の世界だ。
いつまでもクヨクヨ引きずってても、何も良くはならない。
そんなのは、ただの自傷行為だ。
AかBか悩むのは、悩んだ時点でどっちでもいいから悩む。
この時点では、どちらを選んでもどうなるかわからないから悩む。
大事なのは、妄想世界で時間を潰すことではなく
現実世界だ。
Aでも、 Bでも良いので選ぶ。
結果が出る。その結果に対応する。
コレが大事。
具体的な結果が出なければ、適正な対応ができない。
何が起きるかわからないことで時間を使うより
起きたことに合わせて時間を使ったほうが、適切な選択ができる。
悩んでる人は、難しく考えているだけ。
時間がもったいない。
悩んで妄想している時間があったら、なんらかの行動をしてみよう。
そしてその行動から、次の行動を決めることだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1642045607397-iksyz0AyrZ.jpg?width=1200)
悩んで精神を病むとかは愚の骨頂。
全ての関わる人に心配をさせる自己満足行為だ。
周りの人のためにも、自分自身の人生を1秒でも楽しく生きるためにも。