![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104917231/rectangle_large_type_2_d85d6f69e0a1cee33b5e99707977b4f4.jpg?width=1200)
奥津軽いまべつ駅の使い方。
今年のGWは雨ばっかりですね。意外と自分はGWにあまり動いていないです。最後にGWに出かけたのは2017年みたいです。北海道新幹線が部分開業してしばらくたって北海道まで行くのはダルイからその手前らへんに行こうという流れだったと思います。その時の記憶を。
新幹線で新青森駅から青函トンネル入る前に実は1駅あります。通過するのもあるので気づかない可能性がある「奥津軽いまべつ駅」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104927418/picture_pc_e6bb399fd5f4f80d9bafaffb2df18c04.png?width=1200)
もともと在来線時代からあった津軽今別駅を改造した感じの駅です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929558/picture_pc_fd590013b88ad5fdf1b44dc129df1e41.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104927450/picture_pc_25f9ba0aecbe0f94fdf61d063b8f53cc.jpg?width=1200)
さらに、道の駅と津軽線の「津軽二股駅」も隣接しています。青春18きっぷと新幹線のオプション券を使う場合この駅が乗り換え指定駅になってます。
そんな津軽線、蟹田から先が大雨で運休になってから廃止の危機になっています。全部復旧するのは難しいとしてもせっかく津軽二股駅にいろいろ設備があるのでこれを生かせばいいのにと思ってしまいます。
「奥津軽いまべつ駅」には売店とかはないのでそういうのは全部「津軽二股駅」に併設してある道の駅で済ますことになります。結構地元のものを使った食堂もあったと思います。
2017年当時この駅から津軽鉄道の「津軽中里駅」まで路線バスがあったので乗りました。マイクロバスタイプでしたけど結構乗る人がいた気がします。ただ、現在この路線は廃止になり、代わりに乗合タクシーになっているようです。ネットやいまべつの道の駅で予約できるみたいです。
津軽中里から津軽鉄道に乗って、とりあえずベタな観光施設に寄りながら五所川原に向かったと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929830/picture_pc_bfe98f3c5aa034603d8dc0c20aa452cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929623/picture_pc_3d65f3ead15a0916f13644bd6864a9ef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929647/picture_pc_432bc01b16465690f99bc1804a4bc2db.png?width=1200)
GWでもまだ桜が残ってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929660/picture_pc_f2886a75c3894c3c12f7d6e8eb544e01.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929675/picture_pc_86e46a808127e64e570e5d5be6df7ac1.png?width=1200)
津軽鉄道の五所川原駅にカフェ的な店があって独特なメニューがあった気がします。
五所川原から五能線経由で秋田に向かいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929714/picture_pc_c223ce14b64be2a99176a04ea87b2aed.jpg?width=1200)
五能線にはリゾートしらかみという観光列車があって観光バスみたいに途中で長く停車したりしてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929731/picture_pc_e0a07bb4e3180159f1c0805288bb09e7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104929744/picture_pc_c19bc84623f6a3074650c8acefde1086.jpg?width=1200)
秋田につくころには日が暮れるので秋田で泊まるしかなかったですね。