
Photo by
soeji
ライザップぶちょー #1
さて、始まりました、ライザップぶちょーシリーズ(ぱちぱち)
今回は「なんでライザップ始めたの?」「ライザップを始めたきっかけ」について探っていきましょう~!
振り返るのは2022年夏🌻のこと…
それはそれは暑い、35℃を超える猛暑日にぶちょーは”40歳”という大きな節目を迎えておりました。
ちょうどそのころ、仕事の悩みも抱え、体の衰えを感じ、営業マンとしてのスペックの低下を実感されていたとの事💦
そして、ちなみに…この当時の体重はなんと、105㌔。
年中さんのお子さんを持つぶちょーは節目の日に決意したそうな…。
「子供のために長生きせねば…と。」
そんなこんなで健康に目覚め、ライザップに加入したのだとか・・・
(秋にはライザップへ加入している、恐るべしぶちょーの行動力…)

お子さんと言えば…💡
そういえば10月にはお子さんの運動会で有給を取っていた、ぶちょー🏃♂️
今の時代、親御さんが運動会の競技に参加するというのはあるのかしら…?
ぜひお子さんの運動会で走っているぶちょーを見てみたいと思った今日この頃です(笑)
(社内の別のパパ営業マンも合唱コンクールでお休み取ってましたよ♪)
~運動会の思い出編~
私(遡ること20数年前…)が保育園の頃の運動会では父がお地蔵さん役の種目をやっていた記憶がありますね(笑)
(いや、どんな競技!?笑)
振り返ると保育園の運動会では緑色の手袋をはめて「かえるのみどりちゃん」を踊ったな~という記憶が残っています🐸
(あれ、これはもしやローカルネタ!?田舎育ちがバレちゃいますね笑)
そんなことはさておき、今の時代の子供は何を踊るんだろうか…今度ぶちょーに聞いてみましょうかね☆彡
~それではまた、次回乞うご期待です~